スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年07月27日

軽井沢便り

20日から出張に出て、いよいよ今日福岡に帰ります。

そして、また明日は長崎に2日間仕事で出かけます。

どこも暑いですね~

今回は軽井沢にも行きましたが、時々ブログにも書いているように・・・

軽井沢は、四季がはっきりしていて、4月に行ったときはまだ灰色(まだ冬の景色)の軽井沢でしたが、今回は深緑(夏)の軽井沢で木々の葉の緑が美しく、その隙間から見える別荘には、慌ただしい都会から移住して避暑を楽しむ人口が増えているようでした。

朝はやはり避暑地ですね。

ヒヤ~と涼しさも感じますが、日中は日差しも強く結構暑いです。

24日の夕方軽井沢駅に着きました。

私の受講生であり、顧問先でもある黒田工業の社長ご夫妻と子供さんたちの出迎えをうけ、早速スーパーに買い物のお付き合いをしたんです。

結構大きなスーパーで、軽井沢の住人はほとんどココに買い物にこられるようです。

興味があるのは、軽井沢の野菜や果物です。

棚の上に並べられている野菜や果物には、見たことのないようなものもたくさんあり、産地を“信州”とか“アルプス”などと表示したものが多く、長野県の農産物の豊富さを感じます。

“アルプス”の麓の空気の綺麗な肥えた土地で作られていると思うと感動します。

今の季節はブルーベリーが多く、1パックの量が福岡と違って多いんですね。

昨年は、自家栽培のブルーベリーをたくさん贈っていただき、しっかりジャムを作り、あれ以来いろいろなジャム作りに挑戦するようになりました。

翌朝6時に、黒田美也子(社長夫人)さんと、1時間広い畑の中を歩いたんですが、とうもろこしや赤豆・・・嬉しかったのはブルーベリーの畑を見つけたときです。

紫づいたものもあれば、まだ熟していないピンクや白っぽい実が一本の木に鈴なりにぶら下がっているんですよ。

1センチも満たない実を、熟したものから一粒ずつ摘むんだそうです。

非常に手間のかかる作業だと聞きました。

私はこの歳でも何でも興味があって、こんな自然に触れて感動です。

軽井沢の風景を少しご紹介しましょう。


書籍  『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』 も是非、お読みくださいicon77

現在、2冊目執筆中ですicon77お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてくださいicon77

You Tubeも見てください!

社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいねicon77


社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中icon77



  


Posted by 矢野千寿 at 11:30Comments(0)