2010年07月08日
社長夫人は、社長と共に次の事業継承者を育てる事例
昨夜は、ある会社の経営計画は発表会に参加しました。
この会社の歴史を見ると、
会長(前社長)がコツコツと地道な努力を重ね成長をし続け、19期は約3億5千万円の売上が20期には約4億5千万円となりました。
それからまた、売上が減少し始める中で、23期に事業継承を行い、それから3年間2億4千万円まで落ちました。
3年間は低迷の次期が続く中で、後継者は経営者として悩み、試行錯誤の時代が続いたと思います。
そして4年目にして2億6千万円に回復しました。
成長のグラフを見ると昨年の2億4千万円が“底”で、落ちるとこまで落ちたというグラフのカーブでした。
しかし、今期は2億6千万円に回復し経常利益は売上対比5%でした。
後継して、4年目で見事に右肩上がりの状況を取り戻したということですね。
何事も諦めずコツコツ努力することが大事だと、改めて感じました。
事業継承した後に、前社長時代の社員の退職が続きながら、社員の若返りもあり元気な会社に生まれ変わろうとしています。
昨夜の懇親会では、全員が目標を達成したという満足感が満ち溢れた雰囲気を感じました。


そこには、先代を支えて来た社長夫人、現社長のお母様が専務として残って現社長を支えてこられた“力”があります。
『先代を支えた“社長夫人”が、社長と共に次の事業継承者を育てる』これも、“社長夫人革新講座の理念”でもあります。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』
も是非、お読みください
現在、2冊目執筆中です
お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください
You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中

この会社の歴史を見ると、
会長(前社長)がコツコツと地道な努力を重ね成長をし続け、19期は約3億5千万円の売上が20期には約4億5千万円となりました。
それからまた、売上が減少し始める中で、23期に事業継承を行い、それから3年間2億4千万円まで落ちました。
3年間は低迷の次期が続く中で、後継者は経営者として悩み、試行錯誤の時代が続いたと思います。
そして4年目にして2億6千万円に回復しました。
成長のグラフを見ると昨年の2億4千万円が“底”で、落ちるとこまで落ちたというグラフのカーブでした。
しかし、今期は2億6千万円に回復し経常利益は売上対比5%でした。
後継して、4年目で見事に右肩上がりの状況を取り戻したということですね。
何事も諦めずコツコツ努力することが大事だと、改めて感じました。
事業継承した後に、前社長時代の社員の退職が続きながら、社員の若返りもあり元気な会社に生まれ変わろうとしています。
昨夜の懇親会では、全員が目標を達成したという満足感が満ち溢れた雰囲気を感じました。


そこには、先代を支えて来た社長夫人、現社長のお母様が専務として残って現社長を支えてこられた“力”があります。
『先代を支えた“社長夫人”が、社長と共に次の事業継承者を育てる』これも、“社長夫人革新講座の理念”でもあります。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』


現在、2冊目執筆中です


You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中


Posted by 矢野千寿 at
11:30
│Comments(0)