2010年03月17日
女の器2
昨日に続いて“女の器”についてです。
社長夫人革新講座では、各講が終わるたびに《まとめ》で感じたことや理解したことを書いてもらい提出していただいているのですが、
今回の『社長夫人革新講座(基礎編)』の卒業生のTさんも“女の器”を一つのキーワードとして書いていました。
Tさんの気づきは
『女性は、男性と対等に仕事をしよう、対等に認めてもらおうという気持ちではなく、
女性にしか出来ないメンタル面やフォローなどが女性の仕事術が出来る。
そこで自分が何が出来るか?社長・部長・社員に対して、
「私が如何に仕事をするか?」ばかりを気にしてきたが、「みんなが、如何に仕事をしやすい環境を作るか?」シフトしたい。
それを具体的にどのように行動をするか?
社長・部長間の不満の解消、男性同士で言葉たらずの部分に対し間に入り、
時には話し合いを持ち、お互い尊敬しあえる関係をもっと作る。
Tさんは、今の自分が変らなければ、社長の良い部分を殺してしまうし、会社は変わらないことに気づきました。
まだまだたくさんの課題はありますが、まずは、自分が変ることだという当面の使命を理解しました。』
というコメントがありました。
人を変えることは出来ませんが、自分が変ることによって周囲の人を何パーセントかでも変えることは出来ます。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』 も是非、お読みください!
現在、2冊目執筆中です!お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!
社長夫人革新講座では、各講が終わるたびに《まとめ》で感じたことや理解したことを書いてもらい提出していただいているのですが、
今回の『社長夫人革新講座(基礎編)』の卒業生のTさんも“女の器”を一つのキーワードとして書いていました。
Tさんの気づきは
『女性は、男性と対等に仕事をしよう、対等に認めてもらおうという気持ちではなく、
女性にしか出来ないメンタル面やフォローなどが女性の仕事術が出来る。
そこで自分が何が出来るか?社長・部長・社員に対して、
「私が如何に仕事をするか?」ばかりを気にしてきたが、「みんなが、如何に仕事をしやすい環境を作るか?」シフトしたい。
それを具体的にどのように行動をするか?
社長・部長間の不満の解消、男性同士で言葉たらずの部分に対し間に入り、
時には話し合いを持ち、お互い尊敬しあえる関係をもっと作る。
Tさんは、今の自分が変らなければ、社長の良い部分を殺してしまうし、会社は変わらないことに気づきました。
まだまだたくさんの課題はありますが、まずは、自分が変ることだという当面の使命を理解しました。』
というコメントがありました。
人を変えることは出来ませんが、自分が変ることによって周囲の人を何パーセントかでも変えることは出来ます。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』 も是非、お読みください!
現在、2冊目執筆中です!お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!

Posted by 矢野千寿 at
13:30
│Comments(0)