2010年03月02日
今は、女神の時代
いよいよ春の到来ですね。
先週土・日(2月27・28日)で長崎県の小浜に行ってきました。
日曜日は、長崎のランタン祭りの最終日でした。
私は、今回行けなかったのですが来年は行ってみたいと思います。
小浜の日曜日は、ぽかぽかの春日和、2月に海岸沿いに“足湯”ができていて非常ににぎわっていました。
小浜の湯は105度で湯量も豊富な温泉ですが、その105度にちなんで、
“足湯”は105メートルという長さ。
人が向かい合って延々とお湯に足をつけていましたが、のどかな風景でしたよ。
昔は雲仙といえば、新婚旅行や修学旅行のメッカでしたが、
ここ最近は来る人も少ない状態が“足湯”と龍馬伝の観光客で、
今年1年は温泉も活性化するのではないかと期待しているんですが・・・



数年前に他界された心理学の孤島圭子先生から、
亡くなられる3ヶ月前に突然電話がかかってきたんです。
「矢野さん!今は女神の時代なのよ。
女神が男神を助けなければいけない時代なのよ。
4000年前にもこういう時代があったの。
男性と違って女性は産み出す力があるからね。
この時代は女神の力が絶対必要なの。
男性はそのエネルギーが無いの。
昔、王様がハーレムを作ったのは、複数の女性のエネルギーが必要だからなの」
って言われたんです。
そこで私は、
「それでは先生!私が社長を支える社長夫人を育てるということに取り組んだのは、
その時代を感じたからからなんですね」って言うと
「そうなの!まさにそのとおりよ」って答えられたんです。
これが恩師である先生との最後の会話でした。
私は、社長夫人の皆さんに“社長のために赤の絨毯を引きましょう”
と言っていることと言葉こそ違いますが、同じことです。
そこで、3月のブログは社長夫人の皆さんに“赤の絨毯の引き方”をテーマにしましょう。
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!
先週土・日(2月27・28日)で長崎県の小浜に行ってきました。
日曜日は、長崎のランタン祭りの最終日でした。
私は、今回行けなかったのですが来年は行ってみたいと思います。
小浜の日曜日は、ぽかぽかの春日和、2月に海岸沿いに“足湯”ができていて非常ににぎわっていました。
小浜の湯は105度で湯量も豊富な温泉ですが、その105度にちなんで、
“足湯”は105メートルという長さ。
人が向かい合って延々とお湯に足をつけていましたが、のどかな風景でしたよ。
昔は雲仙といえば、新婚旅行や修学旅行のメッカでしたが、
ここ最近は来る人も少ない状態が“足湯”と龍馬伝の観光客で、
今年1年は温泉も活性化するのではないかと期待しているんですが・・・



数年前に他界された心理学の孤島圭子先生から、
亡くなられる3ヶ月前に突然電話がかかってきたんです。
「矢野さん!今は女神の時代なのよ。
女神が男神を助けなければいけない時代なのよ。
4000年前にもこういう時代があったの。
男性と違って女性は産み出す力があるからね。
この時代は女神の力が絶対必要なの。
男性はそのエネルギーが無いの。
昔、王様がハーレムを作ったのは、複数の女性のエネルギーが必要だからなの」
って言われたんです。
そこで私は、
「それでは先生!私が社長を支える社長夫人を育てるということに取り組んだのは、
その時代を感じたからからなんですね」って言うと
「そうなの!まさにそのとおりよ」って答えられたんです。
これが恩師である先生との最後の会話でした。
私は、社長夫人の皆さんに“社長のために赤の絨毯を引きましょう”
と言っていることと言葉こそ違いますが、同じことです。
そこで、3月のブログは社長夫人の皆さんに“赤の絨毯の引き方”をテーマにしましょう。
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!

Posted by 矢野千寿 at
14:00
│Comments(0)