2008年02月25日
企業は甦るNo.3
2月24日(日)
今日は、日帰りで名古屋出張です。
早朝福岡を発つときも雪が降っていましたが、京都まで窓の外は雪景色で、京都から名古屋の手前まで真っ白でした。
気温は4度と寒かったです。
夕方3時間ぐらい時間が余ったので、またまた探究心の虫が起こり、“ノリタケの森”に行って陶器を見て廻り、可愛いバターケースとバターナイフのセットと、おしゃれなワイングラスをペアで買いました。
≪企業は甦るNO.3≫
1.後継者を育てることです
経営体力のある内に、後継者を育てることです。
早いうちに後継者を決めて、経営体力のある内に、新たな戦略の取り組みにチャレンジさせることです。
経営の実践体験をさせることで、体験の中で学ぶことは大きいですからね。
従って、『企業は甦る』の第三は、後継者を早く決めて育てることです
●社長夫人革新講座 開講予定
○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)
○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)
○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)
○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
○名古屋 第4期(基礎編) 7月開講~9月終了 詳細未定
今日は、日帰りで名古屋出張です。
早朝福岡を発つときも雪が降っていましたが、京都まで窓の外は雪景色で、京都から名古屋の手前まで真っ白でした。
気温は4度と寒かったです。
夕方3時間ぐらい時間が余ったので、またまた探究心の虫が起こり、“ノリタケの森”に行って陶器を見て廻り、可愛いバターケースとバターナイフのセットと、おしゃれなワイングラスをペアで買いました。
≪企業は甦るNO.3≫
1.後継者を育てることです
経営体力のある内に、後継者を育てることです。
早いうちに後継者を決めて、経営体力のある内に、新たな戦略の取り組みにチャレンジさせることです。
経営の実践体験をさせることで、体験の中で学ぶことは大きいですからね。
従って、『企業は甦る』の第三は、後継者を早く決めて育てることです
●社長夫人革新講座 開講予定
○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)
○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)
○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)
○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
○名古屋 第4期(基礎編) 7月開講~9月終了 詳細未定
Posted by 矢野千寿 at
23:57
│Comments(0)
2008年02月25日
税理士事務所との提携は今後の課題
2月23日(土)
≪税理士事務所との提携は今後の課題≫
「社長夫人革新講座」が始まると、よく税理士の先生が見学にこられます。
今回も、実践編の1講に参加されて、余りにも実践的な講義で驚いておられました。
それに、受講される社長夫人のレベルの高さにもびっくりでした。
うかうかしていると、「顧問先の成長に会計事務所は追いつけない」ということで、早速6月から、顧問先向けの講座を開いていただくことになりました。
私はかねてより、社長夫人の革新は、社長の革新につながり、社長の革新は企業の革新につながり、企業の革新は、税理士業会の革新につながる
と力説しています。
税理士事務所が、この講座を取り組んでいただければ、必ず顧問先は“甦り”ます。
中小企業を救うのは、一番身近な税理士事務所ですよ!
●社長夫人革新講座 開講予定
○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)
○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)
○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)
○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
○名古屋 第4期(基礎編) 7月開講~9月終了 詳細未定
≪税理士事務所との提携は今後の課題≫
「社長夫人革新講座」が始まると、よく税理士の先生が見学にこられます。
今回も、実践編の1講に参加されて、余りにも実践的な講義で驚いておられました。
それに、受講される社長夫人のレベルの高さにもびっくりでした。
うかうかしていると、「顧問先の成長に会計事務所は追いつけない」ということで、早速6月から、顧問先向けの講座を開いていただくことになりました。
私はかねてより、社長夫人の革新は、社長の革新につながり、社長の革新は企業の革新につながり、企業の革新は、税理士業会の革新につながる
と力説しています。
税理士事務所が、この講座を取り組んでいただければ、必ず顧問先は“甦り”ます。
中小企業を救うのは、一番身近な税理士事務所ですよ!
●社長夫人革新講座 開講予定
○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)
○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)
○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)
○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
○名古屋 第4期(基礎編) 7月開講~9月終了 詳細未定
Posted by 矢野千寿 at
23:52
│Comments(0)
2008年02月25日
経営分析をキャッシュフロー経営につなげる
2月22日(金)
今日は、「社長夫人革新講座」(実践編)福岡第7期を開講しました。
1、2講は経営分析でしたが、今までの実践編と違って、『経営は利益を出して資金を作る』
という視点で講義を進めていきました。
一般的な経営分析は、収益性の分析が第一に来るのですが、私は中小企業は資金を遺さなければならないということで、財務体質を診断する『安全性の分析』から始めます。
財務体質を良くするには、企業が収益を上げているのかを診断する『収益性の分析』をします。
一方収益を上げるためには、企業が成長しているかを見なければなりません。その診断が『成長性の分析』です。
今までの三つの診断を更に深めると、もっと問題が見えてきます、それが一人当たりの生産性を見る『生産性の分析』です。
実践編は、長年こだわり続けた売上至上ではなく、“キャッシュフロー経営への転換”を一貫して取り組んでいます。乞うご期待!
●社長夫人革新講座 開講予定
○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)
○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)
○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)
○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
○名古屋 第4期(基礎編) 7月開講~9月終了 詳細未定
今日は、「社長夫人革新講座」(実践編)福岡第7期を開講しました。
1、2講は経営分析でしたが、今までの実践編と違って、『経営は利益を出して資金を作る』
という視点で講義を進めていきました。
一般的な経営分析は、収益性の分析が第一に来るのですが、私は中小企業は資金を遺さなければならないということで、財務体質を診断する『安全性の分析』から始めます。
財務体質を良くするには、企業が収益を上げているのかを診断する『収益性の分析』をします。
一方収益を上げるためには、企業が成長しているかを見なければなりません。その診断が『成長性の分析』です。
今までの三つの診断を更に深めると、もっと問題が見えてきます、それが一人当たりの生産性を見る『生産性の分析』です。
実践編は、長年こだわり続けた売上至上ではなく、“キャッシュフロー経営への転換”を一貫して取り組んでいます。乞うご期待!
●社長夫人革新講座 開講予定
○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)
○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)
○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)
○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
○名古屋 第4期(基礎編) 7月開講~9月終了 詳細未定
Posted by 矢野千寿 at
23:43
│Comments(0)
2008年02月25日
企業は甦るNo.2
2月21日(木)
今日は、「社長夫人革新講座」の卒業生の会『千寿会』の今年度の総会と、私が講師を務め『企業は甦る』演題で、講演をしました。
そして、その後に四つのグループに分けて、2時間かけて『わが社の課題は何か?』、『その課題の解決をするには、どこから取り組めばよいか』という二つのテーマで討議をしました。話はつきません。各テーブルから発表者を決めて発表されますたが、内容の濃い発表でした。

1.人間の命は限りがあるが、常に経営革新をやり続けることで企業は不滅である
企業の成長のサイクルは、創業期~成長期を迎え、やがて衰退期に入ります。
成長期の力があるときに、次の戦略に取り組むことが大切なんです。
売上高が2年横ばいになったときは、3年目から衰退期に入る可能性があります。
それを、「まだ何とかなる」といって何も手を打たないと、だんだん資金も食いつぶし、財務体質が弱くなってきますから、次は、何も取り組めないようになってしまいます。
従って、『企業は甦る』の第二は、力のあるうちに次の戦略を考えることです。
●社長夫人革新講座 開講予定
○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)
○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)
○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)
○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
○名古屋 第4期(基礎編) 7月開講~9月終了 詳細未定
今日は、「社長夫人革新講座」の卒業生の会『千寿会』の今年度の総会と、私が講師を務め『企業は甦る』演題で、講演をしました。
そして、その後に四つのグループに分けて、2時間かけて『わが社の課題は何か?』、『その課題の解決をするには、どこから取り組めばよいか』という二つのテーマで討議をしました。話はつきません。各テーブルから発表者を決めて発表されますたが、内容の濃い発表でした。
1.人間の命は限りがあるが、常に経営革新をやり続けることで企業は不滅である
企業の成長のサイクルは、創業期~成長期を迎え、やがて衰退期に入ります。
成長期の力があるときに、次の戦略に取り組むことが大切なんです。
売上高が2年横ばいになったときは、3年目から衰退期に入る可能性があります。
それを、「まだ何とかなる」といって何も手を打たないと、だんだん資金も食いつぶし、財務体質が弱くなってきますから、次は、何も取り組めないようになってしまいます。
従って、『企業は甦る』の第二は、力のあるうちに次の戦略を考えることです。
●社長夫人革新講座 開講予定
○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)
○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)
○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)
○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
○名古屋 第4期(基礎編) 7月開講~9月終了 詳細未定
Posted by 矢野千寿 at
23:29
│Comments(0)
2008年02月25日
企業は甦るNo.1
2月20日(水)
昨夜、三日間の名古屋の出張から帰ってきましたが、今朝起きてみると庭のしだれ梅がみごとに満開になっていました。 きれいですよ。
今年は植木屋さんを替えて管理をしてもらったのと、剪定の次期がよかったんでしょうね。
何でも愛情をかけないといい結果を出せないのも自然の法則ですね。
今日は、明日開催する千寿会で私が講師を務めるので、その内容と22日、23日から始まる『社長夫人革新講座』の実践編のテキストの見直しで、忙しい一日でした。

我が家のしだれ梅
≪企業は甦るNO.1≫
1.正しい理念と経営者の生き様がキーです
何をさておいても、経営者が人生の“夢!目標!使命”が明確でないと、何のために経営をするのか分かりませんね。
そのために、戦略も方針が明確にならないんです。
経営者の迷いは、社員の迷いでもあるわけですから、迷いがある間は何時までも意欲というものが湧いてこないんです。
従って、『企業は甦る』第一は、社長の確固とした理念ありきです。
●社長夫人革新講座 開講予定
○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)
○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)
○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)
○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
○名古屋 第4期(基礎編) 7月開講~9月終了 詳細未定
昨夜、三日間の名古屋の出張から帰ってきましたが、今朝起きてみると庭のしだれ梅がみごとに満開になっていました。 きれいですよ。
今年は植木屋さんを替えて管理をしてもらったのと、剪定の次期がよかったんでしょうね。
何でも愛情をかけないといい結果を出せないのも自然の法則ですね。
今日は、明日開催する千寿会で私が講師を務めるので、その内容と22日、23日から始まる『社長夫人革新講座』の実践編のテキストの見直しで、忙しい一日でした。
我が家のしだれ梅
≪企業は甦るNO.1≫
1.正しい理念と経営者の生き様がキーです
何をさておいても、経営者が人生の“夢!目標!使命”が明確でないと、何のために経営をするのか分かりませんね。
そのために、戦略も方針が明確にならないんです。
経営者の迷いは、社員の迷いでもあるわけですから、迷いがある間は何時までも意欲というものが湧いてこないんです。
従って、『企業は甦る』第一は、社長の確固とした理念ありきです。
●社長夫人革新講座 開講予定
○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)
○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)
○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)
○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
○名古屋 第4期(基礎編) 7月開講~9月終了 詳細未定
Posted by 矢野千寿 at
23:16
│Comments(0)