2008年02月15日
財務・業績管理の仕組みづくり
2月14日(木)
社長夫人が経営のパートナーになる“心構え”をお話します。
≪財務・業績管理の仕組みづくり≫
今日は、ある顧問先(社長夫人の家庭教師)で、財務を10年担当された部長が退職され、後任は、常務(社長夫人)がされるというので、財務・業績管理の仕組みづくりに取り組むことにしました。
【課題】
1.財務管理機能の確立
2.管理会計と財務管理の連携の仕組みづくり
3.業績報告書のフォーマットの作成
4.予算と実績管理
5.経営分析の手法
6.業務の標準化と効率化
7.業績管理資料の活用
まずは、上記の7つの課題で進めていくようにしました。
第一日目の今日は、前任者の引継ぎがどのように行われているかという現状調査を行いました。
引継ぎ項目を確認しながら、標準化を図るようにする予定です。
今回、正しい仕組みづくりに取り組むことによって、早い時期に後任を育て、任せられる状況を作り、常務をもっとレベルの高い社長夫人の五つのタイプのうち『積極的経営参加型』に育成しようと考えています。
経営数字が明確に見えてくると、経営数字の視点で経営が見えてくるので“力”がつきますからね。
●社長夫人革新講座 開講予定
○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)
○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)
○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)
○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
○名古屋 第4期(基礎編) 7月開講~9月終了 詳細未定
社長夫人が経営のパートナーになる“心構え”をお話します。
≪財務・業績管理の仕組みづくり≫
今日は、ある顧問先(社長夫人の家庭教師)で、財務を10年担当された部長が退職され、後任は、常務(社長夫人)がされるというので、財務・業績管理の仕組みづくりに取り組むことにしました。
【課題】
1.財務管理機能の確立
2.管理会計と財務管理の連携の仕組みづくり
3.業績報告書のフォーマットの作成
4.予算と実績管理
5.経営分析の手法
6.業務の標準化と効率化
7.業績管理資料の活用
まずは、上記の7つの課題で進めていくようにしました。
第一日目の今日は、前任者の引継ぎがどのように行われているかという現状調査を行いました。
引継ぎ項目を確認しながら、標準化を図るようにする予定です。
今回、正しい仕組みづくりに取り組むことによって、早い時期に後任を育て、任せられる状況を作り、常務をもっとレベルの高い社長夫人の五つのタイプのうち『積極的経営参加型』に育成しようと考えています。
経営数字が明確に見えてくると、経営数字の視点で経営が見えてくるので“力”がつきますからね。
●社長夫人革新講座 開講予定
○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)
○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)
○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)
○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
○名古屋 第4期(基礎編) 7月開講~9月終了 詳細未定
Posted by 矢野千寿 at
21:47
│Comments(0)
2008年02月15日
働く女性は、目標を明確にすることによってエネルギーが高まる
2月13日(木)
今日は、朝から福岡県は大雪です。北九州に行く途中で高速道路は通行止めになり、所々で渋滞が起こっていました。今年は例年になく雪の日がありますね。
そんな中でも、私の庭のしだれ梅がきれいな桃色の花びらで五分咲きに咲いています。つぼみも大きく膨らんでいますが、昨年の剪定時期がよかったのか、とてもきれいです。
他に、ヒヤシンスや素朴な日本水仙も咲き、他にも昨年植えた球根の芽もしっかり育っています。
“冬きたりいなば、春遠からじ” まもなく春がやってきますね。
社長夫人が経営のパートナーになる“心構え”をお話します
≪働く女性は、目標を明確にすることによってエネルギーが高まる≫
最近、私のかかわっている会社で女性社員の退職希望者が出ているんですけど、『本当にそうだ!という理由』と、『表向きと本質は違うような理由』もあるように思います。
『本当にそうだ!という理由』で退職する人は、とてもスムースに引継ぎがなされていますが、
なかなか感情が入りすぎて、送り出す側も、退職する側も、気まずい状態が起こることも多々ありますね。
女性社員が80%を占めている、ある会社の女性社長の話なんですが、「女性はあるところまでは本当に成長してくれるんだけれど、それを期待して、その上の地位を与えて責任を負わせると、そこまでは出来ませんといって退職していくケースが多い」と聞きました。
ある会社の退職希望の女性と、先日面談したのですが、「本当にこの会社で、いろいろと教えていただいて、楽しいこともたくさんありましたし、反面、ノルマを毎年与えられてなんとか努力してきましたが、会社が変化していくのに、最近はついていけなくなりました。それでも子供が大学に行くので、今までは何とか頑張って来れたんですが、子供が卒業すると、そんなに頑張らなくてもいいんじゃないかって思ったんです」というのが退職の理由です。
人間って誰かのために頑張るエネルギーは大変なものですね。
ここで、学びなんですが、目標が明確だと頑張れるんですよね。となると、一つの目標を達成したら、更に次の目標を持つことが大事なんですね。
“成功とは、価値ある目標を定めて、一つ一つ達成することだ!”といっています。
一つの目標を達成することで終わりとするのか、それとも更に次の目標を定めて前に進むのか、
さて貴女は、どちらの貴女?
●社長夫人革新講座 開講予定
○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)
○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)
○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)
○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
○名古屋 第4期(基礎編) 7月開講~9月終了 詳細未定
今日は、朝から福岡県は大雪です。北九州に行く途中で高速道路は通行止めになり、所々で渋滞が起こっていました。今年は例年になく雪の日がありますね。
そんな中でも、私の庭のしだれ梅がきれいな桃色の花びらで五分咲きに咲いています。つぼみも大きく膨らんでいますが、昨年の剪定時期がよかったのか、とてもきれいです。
他に、ヒヤシンスや素朴な日本水仙も咲き、他にも昨年植えた球根の芽もしっかり育っています。
“冬きたりいなば、春遠からじ” まもなく春がやってきますね。
社長夫人が経営のパートナーになる“心構え”をお話します
≪働く女性は、目標を明確にすることによってエネルギーが高まる≫
最近、私のかかわっている会社で女性社員の退職希望者が出ているんですけど、『本当にそうだ!という理由』と、『表向きと本質は違うような理由』もあるように思います。
『本当にそうだ!という理由』で退職する人は、とてもスムースに引継ぎがなされていますが、
なかなか感情が入りすぎて、送り出す側も、退職する側も、気まずい状態が起こることも多々ありますね。
女性社員が80%を占めている、ある会社の女性社長の話なんですが、「女性はあるところまでは本当に成長してくれるんだけれど、それを期待して、その上の地位を与えて責任を負わせると、そこまでは出来ませんといって退職していくケースが多い」と聞きました。
ある会社の退職希望の女性と、先日面談したのですが、「本当にこの会社で、いろいろと教えていただいて、楽しいこともたくさんありましたし、反面、ノルマを毎年与えられてなんとか努力してきましたが、会社が変化していくのに、最近はついていけなくなりました。それでも子供が大学に行くので、今までは何とか頑張って来れたんですが、子供が卒業すると、そんなに頑張らなくてもいいんじゃないかって思ったんです」というのが退職の理由です。
人間って誰かのために頑張るエネルギーは大変なものですね。
ここで、学びなんですが、目標が明確だと頑張れるんですよね。となると、一つの目標を達成したら、更に次の目標を持つことが大事なんですね。
“成功とは、価値ある目標を定めて、一つ一つ達成することだ!”といっています。
一つの目標を達成することで終わりとするのか、それとも更に次の目標を定めて前に進むのか、
さて貴女は、どちらの貴女?
●社長夫人革新講座 開講予定
○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)
○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)
○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)
○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
○名古屋 第4期(基礎編) 7月開講~9月終了 詳細未定
Posted by 矢野千寿 at
21:38
│Comments(1)