2008年02月15日

財務・業績管理の仕組みづくり

2月14日(木)


社長夫人が経営のパートナーになる“心構え”をお話します。
≪財務・業績管理の仕組みづくり≫

今日は、ある顧問先(社長夫人の家庭教師)で、財務を10年担当された部長が退職され、後任は、常務(社長夫人)がされるというので、財務・業績管理の仕組みづくりに取り組むことにしました。


【課題】
1.財務管理機能の確立 
2.管理会計と財務管理の連携の仕組みづくり 
3.業績報告書のフォーマットの作成 
4.予算と実績管理 
5.経営分析の手法 
6.業務の標準化と効率化 
7.業績管理資料の活用


まずは、上記の7つの課題で進めていくようにしました。

第一日目の今日は、前任者の引継ぎがどのように行われているかという現状調査を行いました。
引継ぎ項目を確認しながら、標準化を図るようにする予定です。

今回、正しい仕組みづくりに取り組むことによって、早い時期に後任を育て、任せられる状況を作り、常務をもっとレベルの高い社長夫人の五つのタイプのうち『積極的経営参加型』に育成しようと考えています。

経営数字が明確に見えてくると、経営数字の視点で経営が見えてくるので“力”がつきますからね。



●社長夫人革新講座 開講予定

○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
                《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)

○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
                《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)

○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
                 《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)

○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
                  《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
           
○名古屋 第4期(基礎編)  7月開講~9月終了 詳細未定


社長夫人の悩み・相談・資料請求はアローフィールドへ




Posted by 矢野千寿 at 21:47│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。