スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年02月17日

財務管理を正しくするためには社内の各部署との連携体制を整える

2月16日(土)


社長夫人が経営のパートナーになる“心構え”をお話します
≪財務管理を正しくするためには、社内の各部署との連携体制を整える≫

 私は、企業経営において総務・財務部門は、人間の身体で例えるならば“心臓”だと考えています。そして資金は“血液”です。

総務・財務部門を取り巻く社内の組織を見てみましょう。

1.販売・営業部門
2.仕入・購買部門
3.生産・製造部門
4.建設・工事部門
5.研究・開発部門

その他に、人事部門や管理部門などがありますが、すべてに数字(資金)が絡んできます。

会社を訪問しますとね、財務と現場の連携体制ができていなくて、それぞれが同じような資料を作っていて、非常に無駄なことをしているんです

そのあげく、時間と労力をかけた割にはその資料が経営管理に活かされていないのが実情です。
その原因の一つは、現場の計数管理を現場の人は、財務と連携をとらないといけないということが分かっていないんです。

 資金を各部門に投入して、それがどのように活用されて、どれだけの利益が出たのか、を管理して、そこに無駄はないのか、もっと利益のあがる方法はないのかを管理するのが財務管理なのです



●社長夫人革新講座 開講予定

○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
                《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)

○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
                《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)

○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
                 《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)

○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
                  《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
           
○名古屋 第4期(基礎編)  7月開講~9月終了 詳細未定


社長夫人の悩み・相談・資料請求はアローフィールドへ

  


Posted by 矢野千寿 at 15:38Comments(0)