2008年02月25日
企業は甦るNo.2
2月21日(木)
今日は、「社長夫人革新講座」の卒業生の会『千寿会』の今年度の総会と、私が講師を務め『企業は甦る』演題で、講演をしました。
そして、その後に四つのグループに分けて、2時間かけて『わが社の課題は何か?』、『その課題の解決をするには、どこから取り組めばよいか』という二つのテーマで討議をしました。話はつきません。各テーブルから発表者を決めて発表されますたが、内容の濃い発表でした。

1.人間の命は限りがあるが、常に経営革新をやり続けることで企業は不滅である
企業の成長のサイクルは、創業期~成長期を迎え、やがて衰退期に入ります。
成長期の力があるときに、次の戦略に取り組むことが大切なんです。
売上高が2年横ばいになったときは、3年目から衰退期に入る可能性があります。
それを、「まだ何とかなる」といって何も手を打たないと、だんだん資金も食いつぶし、財務体質が弱くなってきますから、次は、何も取り組めないようになってしまいます。
従って、『企業は甦る』の第二は、力のあるうちに次の戦略を考えることです。
●社長夫人革新講座 開講予定
○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)
○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)
○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)
○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
○名古屋 第4期(基礎編) 7月開講~9月終了 詳細未定
今日は、「社長夫人革新講座」の卒業生の会『千寿会』の今年度の総会と、私が講師を務め『企業は甦る』演題で、講演をしました。
そして、その後に四つのグループに分けて、2時間かけて『わが社の課題は何か?』、『その課題の解決をするには、どこから取り組めばよいか』という二つのテーマで討議をしました。話はつきません。各テーブルから発表者を決めて発表されますたが、内容の濃い発表でした。
1.人間の命は限りがあるが、常に経営革新をやり続けることで企業は不滅である
企業の成長のサイクルは、創業期~成長期を迎え、やがて衰退期に入ります。
成長期の力があるときに、次の戦略に取り組むことが大切なんです。
売上高が2年横ばいになったときは、3年目から衰退期に入る可能性があります。
それを、「まだ何とかなる」といって何も手を打たないと、だんだん資金も食いつぶし、財務体質が弱くなってきますから、次は、何も取り組めないようになってしまいます。
従って、『企業は甦る』の第二は、力のあるうちに次の戦略を考えることです。
●社長夫人革新講座 開講予定
○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)
○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)
○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)
○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
○名古屋 第4期(基礎編) 7月開講~9月終了 詳細未定
Posted by 矢野千寿 at 23:29│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。