2010年10月21日
会社の中の社長夫人の立ち位置とは?
社長夫人革新講座 基礎編を久しぶりに開講したことは先日お話しましたね。
その中でこの講座の一番多い悩みは、社長夫人が社長の目線ではなくて、社員の目線に立っていてなかなか社長を理解できなくなり、社員と共に社長を批判していることです。
会社の中で一番危機感を持っているのは社長なんですね。
社長がどんなに頑張っても・・・
社長夫人が理解してくれない情けなさ!
社員が付いてきてくれない情けなさ!
先日、顧問先の社長夫人から涙を流して相談がありました。
「会社では会うんですけれど、社長が2週間家に帰ってくれないんです」
夕方、たまたま社長が会社に居られたので応接間で話を聴きました。
社長曰く、
「10年間一所懸命は強いてきたけれど、10年目の節目を感じて一寸立ち止まったら、誰もついてきてくれていないのに気づいたんです。なんか一人で空回りしてきたような気持ちです。このまま会社をやっていけるんかと考えたんです」10年の節目であり、乗り越えなければいけない壁なんですね。
必死で走り続けたのはいいのですが、周囲の意見も聞かずに走り続けられたように思います。
トップダウンの弊害です。
今、社長に何かあったら誰もわからない状況です。
そういう危機感もあって社長夫人の育成を私に依頼されたようです。
社長夫人は、
社員の目線ではなく、経営者目線を養うことが大切です。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』
も是非、お読みください
現在、2冊目執筆中です
お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください
You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中

その中でこの講座の一番多い悩みは、社長夫人が社長の目線ではなくて、社員の目線に立っていてなかなか社長を理解できなくなり、社員と共に社長を批判していることです。
会社の中で一番危機感を持っているのは社長なんですね。
社長がどんなに頑張っても・・・
社長夫人が理解してくれない情けなさ!
社員が付いてきてくれない情けなさ!
先日、顧問先の社長夫人から涙を流して相談がありました。
「会社では会うんですけれど、社長が2週間家に帰ってくれないんです」
夕方、たまたま社長が会社に居られたので応接間で話を聴きました。
社長曰く、
「10年間一所懸命は強いてきたけれど、10年目の節目を感じて一寸立ち止まったら、誰もついてきてくれていないのに気づいたんです。なんか一人で空回りしてきたような気持ちです。このまま会社をやっていけるんかと考えたんです」10年の節目であり、乗り越えなければいけない壁なんですね。
必死で走り続けたのはいいのですが、周囲の意見も聞かずに走り続けられたように思います。
トップダウンの弊害です。
今、社長に何かあったら誰もわからない状況です。
そういう危機感もあって社長夫人の育成を私に依頼されたようです。
社長夫人は、
社員の目線ではなく、経営者目線を養うことが大切です。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』


現在、2冊目執筆中です


You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中


Posted by 矢野千寿 at
11:30
│Comments(0)