2010年10月08日
権限委譲:5 管理者の権限委譲は何故必要なのか?
管理者は、もっと重要で他の人にはできない活動に集中しなければいけません。
権限委譲すればするほど、管理者は計画立案、組織の目標計画の管理、各部署の仕組みづくり、将来に向かっての独創的な戦略の思索、などに使う時間を多く持つことが出来ます。
権限委譲することによって、こまごまとした気骨の折れる事柄や、仕事の中断、注意力が散漫になった状態を無くすことができます。
管理者は、“森を見て木を見る”要するに“大局をもって今何をなすべきか”の視点が大事なのです。
“社長夫人は経理をしてはいけない”と、私は講座の中で話しています。
経理は、日々の取引を処理することですから、事務員さんで出来ることだからです。
では、社長夫人は何すればよいのでしょうか?
社長夫人は少なくとも、経営管理のなかの財務管理と人事管理です。
経理は1円たりとも正しく記帳をしなければいけません。
社長夫人が経理をすると、大局が見えなくなるのです。
そのためには、事務員さんで出来ることはすべて委譲していきましょう。
社長夫人や管理者は、社長のサポートが出来る付加価値の高い仕事をしていきましょう!
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』
も是非、お読みください
現在、2冊目執筆中です
お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください
You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中

権限委譲すればするほど、管理者は計画立案、組織の目標計画の管理、各部署の仕組みづくり、将来に向かっての独創的な戦略の思索、などに使う時間を多く持つことが出来ます。
権限委譲することによって、こまごまとした気骨の折れる事柄や、仕事の中断、注意力が散漫になった状態を無くすことができます。
管理者は、“森を見て木を見る”要するに“大局をもって今何をなすべきか”の視点が大事なのです。
“社長夫人は経理をしてはいけない”と、私は講座の中で話しています。
経理は、日々の取引を処理することですから、事務員さんで出来ることだからです。
では、社長夫人は何すればよいのでしょうか?
社長夫人は少なくとも、経営管理のなかの財務管理と人事管理です。
経理は1円たりとも正しく記帳をしなければいけません。
社長夫人が経理をすると、大局が見えなくなるのです。
そのためには、事務員さんで出来ることはすべて委譲していきましょう。
社長夫人や管理者は、社長のサポートが出来る付加価値の高い仕事をしていきましょう!
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』


現在、2冊目執筆中です


You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中


Posted by 矢野千寿 at
11:30
│Comments(0)