2010年10月12日
権限委譲:7 権限委譲は放任ではない
皆さん!2日間の連休はどのように過されましたか?
私は、先週の8、9日で戦略編3講4講が終わり、11日の祭日は顧問先の経営計画発表会に参加しました。
さて、今日お話したいことは、権限委譲し部下に仕事を任せたからといってもその後すべて放任することではありません。
権限委譲するには、環境を整えることです。
例えば、経理をしている社長夫人が、社員さんに経理の仕事を任せようとします。
それには、社長夫人革新講座 基礎編4講に『正しい月次決算のスピード化』という内容がありますが・・・
そこに『勘定科目の設計』というのがあります。
「わが社はDMの郵送料は通信費ではなく販売促進費にする」というように、勘定科目も規定を作らないと、出来上がった試算表では正しい経営判断が出来ません。
権限委譲をするには、仕事のやり方を指導し、その後も『確認する』と言う作業が必要なのです。
任せたら出来るということではありません。
コミュニケーションをとりながら育てることが大切なのです。
権限委譲と放任は違います!
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』
も是非、お読みください
現在、2冊目執筆中です
お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください
You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中

私は、先週の8、9日で戦略編3講4講が終わり、11日の祭日は顧問先の経営計画発表会に参加しました。
さて、今日お話したいことは、権限委譲し部下に仕事を任せたからといってもその後すべて放任することではありません。
権限委譲するには、環境を整えることです。
例えば、経理をしている社長夫人が、社員さんに経理の仕事を任せようとします。
それには、社長夫人革新講座 基礎編4講に『正しい月次決算のスピード化』という内容がありますが・・・
そこに『勘定科目の設計』というのがあります。
「わが社はDMの郵送料は通信費ではなく販売促進費にする」というように、勘定科目も規定を作らないと、出来上がった試算表では正しい経営判断が出来ません。
権限委譲をするには、仕事のやり方を指導し、その後も『確認する』と言う作業が必要なのです。
任せたら出来るということではありません。
コミュニケーションをとりながら育てることが大切なのです。
権限委譲と放任は違います!
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』


現在、2冊目執筆中です


You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中


Posted by 矢野千寿 at
11:30
│Comments(0)