2010年10月19日
社長夫人はどうすればよいのか事例
秋も深まり日が落ちるのも早くなりましたね。
先週は久しぶりに福岡で『社長夫人革新講座』 “基礎編”を開講しました。
来月で講座を開講して8年経ちます。
今まで全国を走り回っていましたが、これからは福岡を重点に講座を開講しようという意味での開講です。
さて、これまで『社長夫人革新講座』に参加される社長夫人の方たちの共通の課題は、
「自分の役割が分からないで悶々としていて、何処に相談してよいのか分からない」という方たちなんですね。
“基礎編”はそれを明確にする内容ですから、参加者の皆さんは今回の2日間の講義の中でたくさんの気づきをもって帰ることになったようです。
例えば、
次期後継者夫人のAさん
「2歳半の双子の子供がいて、今は子育ての真っ只中なので会社に出ることは少ないのですが、何か手伝わなくてはならないという焦りがあり、どうしてよいか分かりません。
会社は義母と義姉がしています。
この講座は3年前に知って、いつか参加したいと思っていたのが、ようやく参加できました。
この講座に参加することは、義父である社長も夫もとても喜んでくれています。」
そこで
「今は子育てを十分して、いずれ社長夫人となる日までしっかり勉強しておくことです」
と答えたのですが・・・
第1講の社長夫人の役割と使命、社長夫人の心構えなどを聞くうちに、段々と心が晴れていったようで、翌日は、「とても気持ちが軽くなりました」と言われていました。
第1講は、社長夫人にとっては、目からウロコの内容です。
12月から9年目が始まります。
6月から社長夫人革新講座 第3の講座の位置づけの『戦略編(夢創り会計)』を開講しましたが、来月には3期生が卒業されます。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』
も是非、お読みください
現在、2冊目執筆中です
お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください
You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中

先週は久しぶりに福岡で『社長夫人革新講座』 “基礎編”を開講しました。
来月で講座を開講して8年経ちます。
今まで全国を走り回っていましたが、これからは福岡を重点に講座を開講しようという意味での開講です。
さて、これまで『社長夫人革新講座』に参加される社長夫人の方たちの共通の課題は、
「自分の役割が分からないで悶々としていて、何処に相談してよいのか分からない」という方たちなんですね。
“基礎編”はそれを明確にする内容ですから、参加者の皆さんは今回の2日間の講義の中でたくさんの気づきをもって帰ることになったようです。
例えば、
次期後継者夫人のAさん
「2歳半の双子の子供がいて、今は子育ての真っ只中なので会社に出ることは少ないのですが、何か手伝わなくてはならないという焦りがあり、どうしてよいか分かりません。
会社は義母と義姉がしています。
この講座は3年前に知って、いつか参加したいと思っていたのが、ようやく参加できました。
この講座に参加することは、義父である社長も夫もとても喜んでくれています。」
そこで
「今は子育てを十分して、いずれ社長夫人となる日までしっかり勉強しておくことです」
と答えたのですが・・・
第1講の社長夫人の役割と使命、社長夫人の心構えなどを聞くうちに、段々と心が晴れていったようで、翌日は、「とても気持ちが軽くなりました」と言われていました。
第1講は、社長夫人にとっては、目からウロコの内容です。
12月から9年目が始まります。
6月から社長夫人革新講座 第3の講座の位置づけの『戦略編(夢創り会計)』を開講しましたが、来月には3期生が卒業されます。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』


現在、2冊目執筆中です


You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中


Posted by 矢野千寿 at
11:30
│Comments(0)