2010年06月10日
時間を記録する
実践するドラッガー「行動編」の第1章には『時間が成果を決める』と題しています。
1.自分の時間の使い方を記録することからはじめました
1)重責を全うするには、重要事項に時間を振り向けることが何よりも重要であり、そのためにまず現実はどうであるかを客観的に把握する必要があるので、朝起きてから夜眠りにつくまで、何処で、誰に対して、どんなことに、どれくらい時間を掛けているか、今から2週間分、出来る限り細かく書き留めることから始めました。
2)どんなことに使っているかを分析するために、分類項目を作り、その項目を定義づけました。
①仕事と経済面(収入の得られる仕事・講演・講座・顧問先支援など)
②家族と家庭面(家族とのコミュニケーション・家事・身支度など)
③健康と身体面(ウォーキング・病院など健康を維持するための時間)
④教養と教育面(読書・セミナー参加・自己啓発のための時間)
⑤社会と文化面(奉仕・社会貢献・収入の得られない仕事など)
⑥精神と倫理面(旅行・遊び・休養・食事会など心身共に癒される時間)
⑦研究開発
⑧デスクワーク(計画立案・スケジュールを立てる・社内管理・整理整頓など)
⑨メールの対応・ブログ作成・ニュースレタ-作成
⑩移動時間
3)それぞれ使った項目を集計し、分析すると
①出張が多いので移動時間にかなり時間を使っていること
②夜、9時から11時までの2時間に、④・⑦・⑧などの時間を計画しているけれど、雑用の時間や⑥の休養の時間になり、計画が日延べになってしまう反省
③上記の10の分野を明確にすると、①・⑦・⑧・⑨などの時間に偏らず
プライベートの②・③・④・⑤の時間もバランスよく時間をとることが出来る。
④何よりも計画通りに行動する楽しみ・記録する楽しみができ、一日が充実しています。
⑤時間管理をするとなんとなく時間に拘束されるのではないかと思いましたが、反対に、価値のある時間に変るので、こころのゆとりも出来ます。
⑥今実践している経験を人に伝えると、なんと興味をもたれる方が多く、コミュニケーションもよくなります。
是非、皆さんもチャレンジして見てください
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』
も是非、お読みください
現在、2冊目執筆中です
お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください
You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中

1.自分の時間の使い方を記録することからはじめました
1)重責を全うするには、重要事項に時間を振り向けることが何よりも重要であり、そのためにまず現実はどうであるかを客観的に把握する必要があるので、朝起きてから夜眠りにつくまで、何処で、誰に対して、どんなことに、どれくらい時間を掛けているか、今から2週間分、出来る限り細かく書き留めることから始めました。
2)どんなことに使っているかを分析するために、分類項目を作り、その項目を定義づけました。
①仕事と経済面(収入の得られる仕事・講演・講座・顧問先支援など)
②家族と家庭面(家族とのコミュニケーション・家事・身支度など)
③健康と身体面(ウォーキング・病院など健康を維持するための時間)
④教養と教育面(読書・セミナー参加・自己啓発のための時間)
⑤社会と文化面(奉仕・社会貢献・収入の得られない仕事など)
⑥精神と倫理面(旅行・遊び・休養・食事会など心身共に癒される時間)
⑦研究開発
⑧デスクワーク(計画立案・スケジュールを立てる・社内管理・整理整頓など)
⑨メールの対応・ブログ作成・ニュースレタ-作成
⑩移動時間
3)それぞれ使った項目を集計し、分析すると
①出張が多いので移動時間にかなり時間を使っていること
②夜、9時から11時までの2時間に、④・⑦・⑧などの時間を計画しているけれど、雑用の時間や⑥の休養の時間になり、計画が日延べになってしまう反省
③上記の10の分野を明確にすると、①・⑦・⑧・⑨などの時間に偏らず
プライベートの②・③・④・⑤の時間もバランスよく時間をとることが出来る。
④何よりも計画通りに行動する楽しみ・記録する楽しみができ、一日が充実しています。
⑤時間管理をするとなんとなく時間に拘束されるのではないかと思いましたが、反対に、価値のある時間に変るので、こころのゆとりも出来ます。
⑥今実践している経験を人に伝えると、なんと興味をもたれる方が多く、コミュニケーションもよくなります。
是非、皆さんもチャレンジして見てください

書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』


現在、2冊目執筆中です


You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中


Posted by 矢野千寿 at
11:30
│Comments(0)