2010年05月29日
社長夫人でも利益を生むことが出来る
社長夫人でも利益を生むことが出来る
このタイトルが、27日にしずおか信用金庫様のご依頼で静岡商工会議所で講演させていただいたものです。


5年前にも一度させていただいたこともあって、参加者の中では2度目ですといって気軽に挨拶してくださる方もおられました。
社長の役割は“外部のブランド作り”であり、社長夫人の役割は、“内部のブランド作り”だと『社長夫人革新講座(基礎編)』でいつも話していますが、
その中でも社長夫人は、“業績管理”と“人材育成を含めた人事制度”に関わることが主な仕事となっています。
私は、そこに“利益の取りこぼし”があると言っているんです。
そこで、“利益の取りこぼし探しのコツ”をお話しましょう。
1.固定概念を払拭し柔軟性をもってことに望むと、いろいろなアイディアが生まれ、物事を違った角度から見ることができる。これをを“発想の転換”といいます。
2.いつも“何か変?”“もったいない!”の意識を持つと問題が見える。
これを“着眼の訓練”といいます。
3.“赤字は1円でも黒字”に“黒字はさらに黒字に”という意識を持つこと。赤字の慢性病を払拭すること。
4.“たかが1%、されど1%”1円、1%の価値を大事にすること。
5.“決算書の読解力を高めること”経営分析の手法とその指標の意味を知り、経営判断のトレーニングをしながら、力をつけること
6.業務改善と共に“生産性を向上”を図る仕組みづくりに取り組むこと
7.ヒト・モノ・カネ・時間・情報という経営資源の活用を見直すこと
以上のポイントを常日頃からトレーニングすることで、社内で眠っている利益の取りこぼしが見つかります。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』
も是非、お読みください
現在、2冊目執筆中です
お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください
You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中

このタイトルが、27日にしずおか信用金庫様のご依頼で静岡商工会議所で講演させていただいたものです。


5年前にも一度させていただいたこともあって、参加者の中では2度目ですといって気軽に挨拶してくださる方もおられました。
社長の役割は“外部のブランド作り”であり、社長夫人の役割は、“内部のブランド作り”だと『社長夫人革新講座(基礎編)』でいつも話していますが、
その中でも社長夫人は、“業績管理”と“人材育成を含めた人事制度”に関わることが主な仕事となっています。
私は、そこに“利益の取りこぼし”があると言っているんです。
そこで、“利益の取りこぼし探しのコツ”をお話しましょう。
1.固定概念を払拭し柔軟性をもってことに望むと、いろいろなアイディアが生まれ、物事を違った角度から見ることができる。これをを“発想の転換”といいます。
2.いつも“何か変?”“もったいない!”の意識を持つと問題が見える。
これを“着眼の訓練”といいます。
3.“赤字は1円でも黒字”に“黒字はさらに黒字に”という意識を持つこと。赤字の慢性病を払拭すること。
4.“たかが1%、されど1%”1円、1%の価値を大事にすること。
5.“決算書の読解力を高めること”経営分析の手法とその指標の意味を知り、経営判断のトレーニングをしながら、力をつけること
6.業務改善と共に“生産性を向上”を図る仕組みづくりに取り組むこと
7.ヒト・モノ・カネ・時間・情報という経営資源の活用を見直すこと
以上のポイントを常日頃からトレーニングすることで、社内で眠っている利益の取りこぼしが見つかります。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』


現在、2冊目執筆中です


You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中


Posted by 矢野千寿 at
12:00
│Comments(0)