2010年05月06日
M&A事例に学ぶ会社磨きのコツ
ゴールデンウィークもアットいう間に終わりました。
皆さんはこの連休をどのように過されましたか
さて、5月21日に
私が塾長を務めている社長夫人革新講座卒業生の任意団体である“千寿会”の本年度第2回定例会を開催することになっています。
今回の定例会のテーマは、『M&A事例に学ぶ会社磨きのコツ』という内容です。
今や、中小企業においては、事業継承は大きな課題です。
しかし、 “M&A”という言葉が余りよく理解されていないように思うんです。
私の20年来の顧問先に葬儀社をされている会社がありました。
社長ご夫妻には子供さんがいなかった上に福岡市内で斎場を4つ持っておられました。
公私混同もなく、納税意識も高く、私たちもこれだけの会社をどのように残すか?ということは、大きな課題でもありました。
最初は、“M&A”ということが正しく理解されていませんでしたので、
非常に葛藤があったようですが、自分の会社をそのまま継承してもらえるならば、ということで、創業35年を迎えるに当たって大きな決断をされました。
「社名をそのまま残す。従業員を全員受け入れてもらう」という条件で“M&A”は成立しました。
今は、社長夫妻は悠々自適な生活をされています。
その社長さんは、脱サラから葬儀社を起業し35年間、
社長夫人という最高のパートナーと共に斬新なアイディアを実現しながら
コツコツと倦まず弛まず努力していましたが、
最高の条件で“M&A”が成立したときに、経営者にとって“最高の勲章”をもらわれたんだ
と思いましたね。
もう一社、同業社で社長さんが癌の宣告を受け、もう治らないといわれ、
地元の同業社に「社名をそのまま残す。従業員を全員受け入れてもらう」という条件で“M&A”をされて、昨年他界されました。
しかし、後継者が居られたにせよ、また後継者が居られないにせよ、人間の命は継承できませんが、事業は継承することが出来ます。
そのためにも日頃からの経営姿勢と企業体力をつける準備が要ります。
これを知っておくこと、知らないということでは全然違います。
今回は、千寿会の会員さんのみではなく、多くの皆さんに参加していただきたいと考えています。
日時:平成22年5月21日(金)13:00~17:00(受付12:30)
会場:アクロス福岡606会議室
是非ご参加ください!
お申し込みは、こちらから
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』
も是非、お読みください
現在、2冊目執筆中です
お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中

皆さんはこの連休をどのように過されましたか

さて、5月21日に
私が塾長を務めている社長夫人革新講座卒業生の任意団体である“千寿会”の本年度第2回定例会を開催することになっています。
今回の定例会のテーマは、『M&A事例に学ぶ会社磨きのコツ』という内容です。
今や、中小企業においては、事業継承は大きな課題です。
しかし、 “M&A”という言葉が余りよく理解されていないように思うんです。
私の20年来の顧問先に葬儀社をされている会社がありました。
社長ご夫妻には子供さんがいなかった上に福岡市内で斎場を4つ持っておられました。
公私混同もなく、納税意識も高く、私たちもこれだけの会社をどのように残すか?ということは、大きな課題でもありました。
最初は、“M&A”ということが正しく理解されていませんでしたので、
非常に葛藤があったようですが、自分の会社をそのまま継承してもらえるならば、ということで、創業35年を迎えるに当たって大きな決断をされました。
「社名をそのまま残す。従業員を全員受け入れてもらう」という条件で“M&A”は成立しました。
今は、社長夫妻は悠々自適な生活をされています。
その社長さんは、脱サラから葬儀社を起業し35年間、
社長夫人という最高のパートナーと共に斬新なアイディアを実現しながら
コツコツと倦まず弛まず努力していましたが、
最高の条件で“M&A”が成立したときに、経営者にとって“最高の勲章”をもらわれたんだ

もう一社、同業社で社長さんが癌の宣告を受け、もう治らないといわれ、
地元の同業社に「社名をそのまま残す。従業員を全員受け入れてもらう」という条件で“M&A”をされて、昨年他界されました。
しかし、後継者が居られたにせよ、また後継者が居られないにせよ、人間の命は継承できませんが、事業は継承することが出来ます。
そのためにも日頃からの経営姿勢と企業体力をつける準備が要ります。
これを知っておくこと、知らないということでは全然違います。
今回は、千寿会の会員さんのみではなく、多くの皆さんに参加していただきたいと考えています。
日時:平成22年5月21日(金)13:00~17:00(受付12:30)
会場:アクロス福岡606会議室
是非ご参加ください!
お申し込みは、こちらから
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』


現在、2冊目執筆中です


社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中


Posted by 矢野千寿 at
11:30
│Comments(0)