2010年05月22日
M&Aに学ぶ会社磨きのコツ
昨日、私が塾長を務めている“千寿会”の今年第2回目の定例会がありました。
テーマは『M&Aに学ぶ会社磨きのコツ』と題して、みらいコンサルティング株式会社の東 雅也さんにお話いてもらいました。
中小企業を取り巻く環境で、一番に取り上げられている課題は“後継者問題”
その事業継承の選択肢には後継者が事業を継承する。
もう一つの選択肢のとして“M&A”が有効であるということです。
また、後継者が親の事業を継承するとは限らないということですね
なぜか?「親の事業に将来性や魅力がない」というのが大きな理由だそうです。
“人間の命には限りがありますが、企業は30年・50年・100年・・と、事業継承を重要な使命と捉えるならば、企業は人間の寿命以上に生き続けることができる”
ということだと思います。
そのためには、“会社磨き”が大事です。
昨日の“千寿会”では、講師のお話を聴いたあと、4テーブルに分かれて“会社の将来を見据えて我々は、今何をなすべきか!”話し合いました。
非常に価値のある時間を過ごすことができ、皆さん夫々が自分の課題を明確にされたことでしょう。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』
も是非、お読みください
現在、2冊目執筆中です
お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください
You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中

テーマは『M&Aに学ぶ会社磨きのコツ』と題して、みらいコンサルティング株式会社の東 雅也さんにお話いてもらいました。
中小企業を取り巻く環境で、一番に取り上げられている課題は“後継者問題”
その事業継承の選択肢には後継者が事業を継承する。
もう一つの選択肢のとして“M&A”が有効であるということです。
また、後継者が親の事業を継承するとは限らないということですね

なぜか?「親の事業に将来性や魅力がない」というのが大きな理由だそうです。
“人間の命には限りがありますが、企業は30年・50年・100年・・と、事業継承を重要な使命と捉えるならば、企業は人間の寿命以上に生き続けることができる”
ということだと思います。
そのためには、“会社磨き”が大事です。
昨日の“千寿会”では、講師のお話を聴いたあと、4テーブルに分かれて“会社の将来を見据えて我々は、今何をなすべきか!”話し合いました。
非常に価値のある時間を過ごすことができ、皆さん夫々が自分の課題を明確にされたことでしょう。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』


現在、2冊目執筆中です


You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中


Posted by 矢野千寿 at
17:00
│Comments(0)