スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年05月10日

自計化とは何か?

今日は、自計化とは何か?についてお話しましょう。

自計化とは、“すべての自社の計数管理を自社で作成する”ということですicon77

とかく、中小企業の社長さんたちは、総務・経理は間接費で余りお金を掛けたくないのが本音です。

私が会計事務所に勤務していたときは、
毎月試算表を作成する指導は決算をスムースにするためが目的になっていたんですね。

これは大きな勘違いです。

試算表を作成する目的は、

毎月の経営活動した結果が数字としてまとめたのが“試算表”なんです。

損益計算書は、働く人々の汗と涙と感動の成果が数値化されているわけですから、

遅くとも、翌月の5日~7日までに仕上げ、月次業績検討会を開催し来月の方針を立てることが大事なのです。

よく会社を訪問して

「試算表を見せてください」というと「まだ会計事務所から試算表は届いていません」

試算表を見て不明な点を尋ねると「何でしょうね?会計事務所に聞いてみないと分かりません」

などという答えが返ってきます。

私は、「この会社は誰が経営しているのですか?」聞きたくなりますicon59

経営革新は、「自計化がスタート」です。早速はじめてくださいicon77


書籍  『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』 も是非、お読みくださいicon77

現在、2冊目執筆中ですicon77お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてくださいicon77

You Tubeも見てください!

社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいねicon77


社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中icon77



  


Posted by 矢野千寿 at 11:30Comments(0)