2010年02月24日
『社長夫人革新講座』の理念の継承者が育ってきました
昨夜、青森から米沢に移動しました。
青森の『社長夫人革新講座』受講生㈱エーアイサインの常務(社長夫人)石沢千鶴子さんを
米沢の受講生で410年続く酒造会社㈱小嶋総本店の社長夫人を紹介するために一緒に昨夜米沢に来ました。
いつもなら青森から羽田に飛行機で移動し、それから東京から山形新幹線で米沢に入るのですが、
今回は青森から米沢までJRで行きましょうということになりました。
昨日、16:19特急つがるで八戸に、そこで東北新幹線に乗り換えて仙台へ、
そこでまた乗り換えて福島に、福島で山形新幹線に乗り換えて21:30米沢に到着。
約5時間もかかりました。
でも、ズーっと話をしているのでアッという間に着いた感じです。
さて、㈱小嶋総本店の社長夫人である小嶋淳子さんは、東京講座の一期ですが
私は、『社長夫人革新講座』の理念の継承者として推薦したいと思っている方です。
『社長夫人革新講座』の理念は、
1.社長夫人としての役割と使命を明確にしましょう
2.パートナーとしての人間性を磨きましょう
3.社長夫人としての役割を果たすために、実務能力を高めましょう
といっていますが、
2年前に酒蔵(さかぐら)料理「花くれない」をオープンして、その女将として、現場で試行錯誤しながらで頑張っておられます。
生まれながらに備わった人柄とお母様の養育もあって、謙虚で素直で頭の良い方です。
講座では、『社長夫人は社長の前に出ては行けない』と明確に伝えていますが、
まさに講座の理念の実践者として最近めきめきと成長されておられます。
一方、石沢千鶴子さんも青森の方ですが、
5年前に福岡で『社長夫人革新講座』基礎編と実践編を同時に受講され、
月に2回青森から福岡に見えた非常にがんばりやさんです。
昨年から、社長夫人としての役割が明確になり一歩経営者目線に近づかれた方です。
先日ブログ上で“縦軸と横軸”についてお話したように、
縦軸の見える化した部分(業績・技術・サービス・仕組みづくりなど)に力をいれ、
確実に経営体力を社長と共に築き、来年は25周年を迎えるまでに到りました。
ここで次の課題は、横軸の見えない部分であるマインド(理念・使命・高い価値観・人材育成など)をいかに高めるかです。
今日お互いに優れた才能をすり合わせることで、いい学びの時間になるのではないかと願っています。
今後はこのようなセッティングするのもわたしの役割だと考えています。
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!

青森の『社長夫人革新講座』受講生㈱エーアイサインの常務(社長夫人)石沢千鶴子さんを
米沢の受講生で410年続く酒造会社㈱小嶋総本店の社長夫人を紹介するために一緒に昨夜米沢に来ました。
いつもなら青森から羽田に飛行機で移動し、それから東京から山形新幹線で米沢に入るのですが、
今回は青森から米沢までJRで行きましょうということになりました。
昨日、16:19特急つがるで八戸に、そこで東北新幹線に乗り換えて仙台へ、
そこでまた乗り換えて福島に、福島で山形新幹線に乗り換えて21:30米沢に到着。
約5時間もかかりました。
でも、ズーっと話をしているのでアッという間に着いた感じです。
さて、㈱小嶋総本店の社長夫人である小嶋淳子さんは、東京講座の一期ですが
私は、『社長夫人革新講座』の理念の継承者として推薦したいと思っている方です。
『社長夫人革新講座』の理念は、
1.社長夫人としての役割と使命を明確にしましょう
2.パートナーとしての人間性を磨きましょう
3.社長夫人としての役割を果たすために、実務能力を高めましょう
といっていますが、
2年前に酒蔵(さかぐら)料理「花くれない」をオープンして、その女将として、現場で試行錯誤しながらで頑張っておられます。
生まれながらに備わった人柄とお母様の養育もあって、謙虚で素直で頭の良い方です。
講座では、『社長夫人は社長の前に出ては行けない』と明確に伝えていますが、
まさに講座の理念の実践者として最近めきめきと成長されておられます。
一方、石沢千鶴子さんも青森の方ですが、
5年前に福岡で『社長夫人革新講座』基礎編と実践編を同時に受講され、
月に2回青森から福岡に見えた非常にがんばりやさんです。
昨年から、社長夫人としての役割が明確になり一歩経営者目線に近づかれた方です。
先日ブログ上で“縦軸と横軸”についてお話したように、
縦軸の見える化した部分(業績・技術・サービス・仕組みづくりなど)に力をいれ、
確実に経営体力を社長と共に築き、来年は25周年を迎えるまでに到りました。
ここで次の課題は、横軸の見えない部分であるマインド(理念・使命・高い価値観・人材育成など)をいかに高めるかです。
今日お互いに優れた才能をすり合わせることで、いい学びの時間になるのではないかと願っています。
今後はこのようなセッティングするのもわたしの役割だと考えています。
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!

Posted by 矢野千寿 at
13:30
│Comments(0)