2010年02月13日
トップは分身を育てること
“やり甲斐のある組織風土”を作るには、トップは明確な方針を示さなければなりません。
それを自分の分身に明確に伝え、“分身”と共に組織を運営しなければなりません。
しかし、中小企業では、なかなかこの“分身”が育っていません。
一般的な言葉で言うと“ナンバー2”といいますが、
ナンバー2といえども、“分身”になるまで育てるには、大変なエネルギーがいります。
私も『社長夫人革新講座』を通して社長夫人を
この、“分身”までに育てようとしているのですが、
最近はそういった社長夫人が育ってきているのは嬉しい限りです。
、“分身”とは、
1.トップを尊敬し、理念やビジョンを共有できている人
2.トップの胸中を察し、トップが欲していることを先取りして行動する人
3.トップの方針に従って、自分の役割を積極的に実践できる人
こういう人をトップは求めています。
このような分身がいてくれたら、経営者は安心して仕事ができますよね!
しかし、その前提条件は、トップは部下から尊敬される人間にならないと“分身”は育ちません。
、“分身”が育たないと嘆く前に、リーダーとしての資質と尊敬される人間力を高めることが重要です。
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!

それを自分の分身に明確に伝え、“分身”と共に組織を運営しなければなりません。
しかし、中小企業では、なかなかこの“分身”が育っていません。
一般的な言葉で言うと“ナンバー2”といいますが、
ナンバー2といえども、“分身”になるまで育てるには、大変なエネルギーがいります。
私も『社長夫人革新講座』を通して社長夫人を
この、“分身”までに育てようとしているのですが、
最近はそういった社長夫人が育ってきているのは嬉しい限りです。
、“分身”とは、
1.トップを尊敬し、理念やビジョンを共有できている人
2.トップの胸中を察し、トップが欲していることを先取りして行動する人
3.トップの方針に従って、自分の役割を積極的に実践できる人
こういう人をトップは求めています。
このような分身がいてくれたら、経営者は安心して仕事ができますよね!
しかし、その前提条件は、トップは部下から尊敬される人間にならないと“分身”は育ちません。
、“分身”が育たないと嘆く前に、リーダーとしての資質と尊敬される人間力を高めることが重要です。
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!

Posted by 矢野千寿 at
13:00
│Comments(0)