2010年02月23日
人を活かすには人の心理を理解すること
昨日から青森に仕事で来ています。
福岡では、3月上旬の季節だと報道されるほどポカポカのお天気でしたが、
さすが東北青森は雪こそ降っていませんが、路上の両脇は除雪した雪が高々と詰まれていました。
羽田から青森行きの飛行機に乗ってしばらく飛んでいるうちに眼下は真っ白い雪景色。
秋田の上空では、鳥海山が真っ白に一際目立ち、

青森空港に近づくと左手にまたもや白い冠を被った姿が美しい岩木山がみえ、その反対は八甲田山の山々、美しい東北の景色を堪能しました。

さて、“やりがいのある組織風土”を作るには、
やはり働き人のモティベーションを高めなければいけませんね。
人を活かすには先ず人の心理を知らなければなりません。
その場合、「仕事の上で、自分だったらどうしたときに自分の力を最高に発揮しているか」を考えて見ましょう。
私の場合は、「自ら考え、行動してその成果を認められたときに」に最高のモティベーションがあがるように思います。
今日青森の受講生の会社を訪問していますが、朝礼でマズローの人間の5段階の基本欲求のお話をしましたが、
これを社内の人材育成の仕組みづくりに活用するともっと素晴らしい風土を作れるんだと思います。
また、次回にお話しましょう!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!

福岡では、3月上旬の季節だと報道されるほどポカポカのお天気でしたが、
さすが東北青森は雪こそ降っていませんが、路上の両脇は除雪した雪が高々と詰まれていました。
羽田から青森行きの飛行機に乗ってしばらく飛んでいるうちに眼下は真っ白い雪景色。
秋田の上空では、鳥海山が真っ白に一際目立ち、
青森空港に近づくと左手にまたもや白い冠を被った姿が美しい岩木山がみえ、その反対は八甲田山の山々、美しい東北の景色を堪能しました。
さて、“やりがいのある組織風土”を作るには、
やはり働き人のモティベーションを高めなければいけませんね。
人を活かすには先ず人の心理を知らなければなりません。
その場合、「仕事の上で、自分だったらどうしたときに自分の力を最高に発揮しているか」を考えて見ましょう。
私の場合は、「自ら考え、行動してその成果を認められたときに」に最高のモティベーションがあがるように思います。
今日青森の受講生の会社を訪問していますが、朝礼でマズローの人間の5段階の基本欲求のお話をしましたが、
これを社内の人材育成の仕組みづくりに活用するともっと素晴らしい風土を作れるんだと思います。
また、次回にお話しましょう!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!

Posted by 矢野千寿 at
13:30
│Comments(0)