2010年02月12日
改善は、問題探しから
ある製造業の土壌改善のお手伝いをしています。
土壌改善は、問題探しから取り組むことが多いんです。
トップにとっては“このままではいけない?!”と思っていながら、さて何処からどのように取り組んでいけばよいか?解らないということです。
『社長夫人革新講座』の卒業生も、講座で学んだことを実際に実践するには、
何処からどのようにすればよいかという悩みがあります。
先にも記述したように“問題探し” をしなければいけません。
そこで、この会社の問題探しをするために幹部会議に出ました。
私は、その幹部の皆さんに、私の見出した“経営の体系図”について話をしました。
そして、幹部の役割についての話もしました。
しかし、幹部となる人たちは何も反応してくれません。
そこで、次は個人面談をして見ました。
個人面談をすると、ボチボチ話してくれますが、会社の対する不平不満ばかりです。
その不平不満に我々が反応するのではなく、その中から問題の本質を掴まなければいけません。
そして、問題の本質が明確になると、問題を整理し、改善の糸口を見つけなければいけません。
そうすると、あるべき課題が見えてきます。
この会社の課題は、今月の私のブログのテーマ「やり甲斐のある組織風土」を作ることが課題として提案しました。
次はもっと具体的にお話しましょう
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!

土壌改善は、問題探しから取り組むことが多いんです。
トップにとっては“このままではいけない?!”と思っていながら、さて何処からどのように取り組んでいけばよいか?解らないということです。
『社長夫人革新講座』の卒業生も、講座で学んだことを実際に実践するには、
何処からどのようにすればよいかという悩みがあります。
先にも記述したように“問題探し” をしなければいけません。
そこで、この会社の問題探しをするために幹部会議に出ました。
私は、その幹部の皆さんに、私の見出した“経営の体系図”について話をしました。
そして、幹部の役割についての話もしました。
しかし、幹部となる人たちは何も反応してくれません。
そこで、次は個人面談をして見ました。
個人面談をすると、ボチボチ話してくれますが、会社の対する不平不満ばかりです。
その不平不満に我々が反応するのではなく、その中から問題の本質を掴まなければいけません。
そして、問題の本質が明確になると、問題を整理し、改善の糸口を見つけなければいけません。
そうすると、あるべき課題が見えてきます。
この会社の課題は、今月の私のブログのテーマ「やり甲斐のある組織風土」を作ることが課題として提案しました。
次はもっと具体的にお話しましょう
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!

Posted by 矢野千寿 at
13:30
│Comments(0)