2010年08月18日
TA「AC」のパーソナリティの特徴
名古屋に来ていますが、外は37度という猛暑でした。
早めに仕事を済ませ、午後から愛知県立図書館で仕事をしました。
休憩で外に出てみると・・・ジリジリと焼け付くような暑さです。
残暑は厳しいようですね!
さて、今日は、3つのCのうちの2つ目の「AC」についてお話しましょう。
2.AC(順応のチャイルド=Adaptedo Childの略)
親の言うことや要求することに従い、自分の欲求、感覚、感情を抑え、親に順応するプロセスの中で作られた反応行動のパターンが人柄になったもの。
①特徴
相手の期待や欲求に添うために自分を抑え、相手に合わせる行動を繰り返して身につけた部分
②OKの側面
素直・人を信頼する、言うことを良く聞く、従順・辛抱強い、周囲に合わせる、穏やか・控えめ、協調性がある、我慢強い・コツコツやる
③OKでない側面
抑圧する・黙り込む、じっと我慢をする、閉じこもる、依頼心が強い、顔色を伺う・こびる、へつらう、くよくよする、自分を責める
④低い場合の特徴
周囲を気にしない(気がつかない)、マイペース、いいたいことを言う、自分は自分、他人は他人、無神経
このパーソナリティが強い人は、非常に素直で穏やかな人です。
しかし、周囲に合わせてしまう傾向が強いと優柔不断、自分の考えを余り言わないので一見何を考えているか分からない人にも見えます。
また、FCと違って余り積極的に人とコミュニケーションをとるよりも、一人で黙々と仕事をしたほうが良いと考えている人も多いです。
リーダーがこのパーソナリティだと部下から嫌われることを恐れて、はっきりと指示命令が出来ないし、権限委譲も出来ません。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』
も是非、お読みください
現在、2冊目執筆中です
お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください
You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中

早めに仕事を済ませ、午後から愛知県立図書館で仕事をしました。
休憩で外に出てみると・・・ジリジリと焼け付くような暑さです。
残暑は厳しいようですね!
さて、今日は、3つのCのうちの2つ目の「AC」についてお話しましょう。
2.AC(順応のチャイルド=Adaptedo Childの略)
親の言うことや要求することに従い、自分の欲求、感覚、感情を抑え、親に順応するプロセスの中で作られた反応行動のパターンが人柄になったもの。
①特徴
相手の期待や欲求に添うために自分を抑え、相手に合わせる行動を繰り返して身につけた部分
②OKの側面
素直・人を信頼する、言うことを良く聞く、従順・辛抱強い、周囲に合わせる、穏やか・控えめ、協調性がある、我慢強い・コツコツやる
③OKでない側面
抑圧する・黙り込む、じっと我慢をする、閉じこもる、依頼心が強い、顔色を伺う・こびる、へつらう、くよくよする、自分を責める
④低い場合の特徴
周囲を気にしない(気がつかない)、マイペース、いいたいことを言う、自分は自分、他人は他人、無神経
このパーソナリティが強い人は、非常に素直で穏やかな人です。
しかし、周囲に合わせてしまう傾向が強いと優柔不断、自分の考えを余り言わないので一見何を考えているか分からない人にも見えます。
また、FCと違って余り積極的に人とコミュニケーションをとるよりも、一人で黙々と仕事をしたほうが良いと考えている人も多いです。
リーダーがこのパーソナリティだと部下から嫌われることを恐れて、はっきりと指示命令が出来ないし、権限委譲も出来ません。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』


現在、2冊目執筆中です


You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中


Posted by 矢野千寿 at
11:30
│Comments(0)