2010年08月17日
TA『FC』のパーソナリティの特徴
先週は、2つの『P』についてお話しました。
今日からは3つの『C』子供のような私=チャイルド(Childの自我状態=C)についてお話しましょう!
これは0歳~3歳の頃に主として形成されるもので、親から感覚的、感情的な働きかけ、刺激を受け、それに対して感覚的な感情的な感じ方や反応の仕方を身につけ、そうしたものが積み重なって人柄になったものです。
今日は、3つのCのうちの1つのFCについてお話しましょう。
1.FC(自然のチャイルド=Free Childの略)
私たちが持って生まれた感覚・感情・欲求・素質・気質・要素などが損なわれずに残り、さらに何度もそれを表すことによって強化され、定着し、その人の人柄となったもの
①特徴
人間が本来持っている自分の欲求や感覚・感情を損なわずに強化し、自分の一部とした部分
②OKの側面
明るくのびのびしている、自由であけっぴろげ、無邪気で天真爛漫、好奇心が強い、エネルギッシュ、自発的・創造性がある、自尊心が高い
③OKでない側面わがまま・本能的、自己中心的・衝動的、快楽主義、人のペースを考えない、単純・目立ちたがり、うぬぼれ、我慢できない
④低い場合の特徴
感情が表れない、何を感じているか分からない、無口・受け身、創造力に乏しい、好奇心をもたない、楽しまない
FCはもともと明るくエネルギッシュで創造力があるのですが、OKの側面を知らないとOKでない側面(わがまま、自己中心的な行動)が強くなり、他人の気持ちを傷つけたりしていることも気がつかないということがしばしばあります。
私たちは、出来るだけ相手がOKの側面を持っていることに気づかせてあげることで、相手は素晴らしいパーソナリティを発揮します。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』
も是非、お読みください
現在、2冊目執筆中です
お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください
You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中

今日からは3つの『C』子供のような私=チャイルド(Childの自我状態=C)についてお話しましょう!
これは0歳~3歳の頃に主として形成されるもので、親から感覚的、感情的な働きかけ、刺激を受け、それに対して感覚的な感情的な感じ方や反応の仕方を身につけ、そうしたものが積み重なって人柄になったものです。
今日は、3つのCのうちの1つのFCについてお話しましょう。
1.FC(自然のチャイルド=Free Childの略)
私たちが持って生まれた感覚・感情・欲求・素質・気質・要素などが損なわれずに残り、さらに何度もそれを表すことによって強化され、定着し、その人の人柄となったもの
①特徴
人間が本来持っている自分の欲求や感覚・感情を損なわずに強化し、自分の一部とした部分
②OKの側面
明るくのびのびしている、自由であけっぴろげ、無邪気で天真爛漫、好奇心が強い、エネルギッシュ、自発的・創造性がある、自尊心が高い
③OKでない側面わがまま・本能的、自己中心的・衝動的、快楽主義、人のペースを考えない、単純・目立ちたがり、うぬぼれ、我慢できない
④低い場合の特徴
感情が表れない、何を感じているか分からない、無口・受け身、創造力に乏しい、好奇心をもたない、楽しまない
FCはもともと明るくエネルギッシュで創造力があるのですが、OKの側面を知らないとOKでない側面(わがまま、自己中心的な行動)が強くなり、他人の気持ちを傷つけたりしていることも気がつかないということがしばしばあります。
私たちは、出来るだけ相手がOKの側面を持っていることに気づかせてあげることで、相手は素晴らしいパーソナリティを発揮します。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』


現在、2冊目執筆中です


You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中


Posted by 矢野千寿 at
11:30
│Comments(0)