2010年11月10日
遍路日記3日目
三日目は21番札所太龍寺から始まります。
民宿坂口屋を7:00に出発。
大龍寺は海抜約600メートル山頂までロープウェイで登ります。

樹齢約1000年の杉に囲まれて、霊域(パワースポット)であることを感じることができました。
朝、早いため空気も冷たく四方の山々の山頂は、白いもやがかかっている中で朝陽がほのかに山頂を赤く染めていました。
ロープウェイから見る景色は、最高!
紅葉はまだまだのようでした。
山頂の一角にこのような碑を見つけました。
いのちのいずみ
小善を積んで、お大師様に近づく
向かい合う人を、お大師様と思え
苦悩を背負う時こそ、背筋を伸ばせ
なるほど・・・
大龍寺のお参りを済ませて、22、23番札所薬王寺を参り、これで徳島県のお寺はすべて終わり・・・
これからは高知県に入ります。
左手に美しい太平洋の海を見ながら室戸岬へ向かいます。
ここからは、次のお寺に行くまでが一番長い海岸線を車はひたすら走り続けなければなりません。
途中、弘法大師が悟りを開かれたという洞窟(みくろ堂)に立ち寄ります。
映画“空海”にもこの悟りを開かれた瞬間の場面があります。
その場面を想像しているうちに室戸岬に到着。
岬には24番札所最御崎寺、25番津照寺、26番札所金剛頂寺など三つのお寺がありました。
お参りを済ませ、一路高知市内の宿泊先土佐御苑に向かうのですが、夕焼けが目を見張るような美しさでした。
なかなかこのような夕焼けを拝むことはできません。

書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』
も是非、お読みください
現在、2冊目執筆中です
お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください
You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中

民宿坂口屋を7:00に出発。
大龍寺は海抜約600メートル山頂までロープウェイで登ります。
樹齢約1000年の杉に囲まれて、霊域(パワースポット)であることを感じることができました。
朝、早いため空気も冷たく四方の山々の山頂は、白いもやがかかっている中で朝陽がほのかに山頂を赤く染めていました。
ロープウェイから見る景色は、最高!
紅葉はまだまだのようでした。
山頂の一角にこのような碑を見つけました。
いのちのいずみ
小善を積んで、お大師様に近づく
向かい合う人を、お大師様と思え
苦悩を背負う時こそ、背筋を伸ばせ
なるほど・・・
大龍寺のお参りを済ませて、22、23番札所薬王寺を参り、これで徳島県のお寺はすべて終わり・・・
これからは高知県に入ります。
左手に美しい太平洋の海を見ながら室戸岬へ向かいます。
ここからは、次のお寺に行くまでが一番長い海岸線を車はひたすら走り続けなければなりません。
途中、弘法大師が悟りを開かれたという洞窟(みくろ堂)に立ち寄ります。
映画“空海”にもこの悟りを開かれた瞬間の場面があります。
その場面を想像しているうちに室戸岬に到着。
岬には24番札所最御崎寺、25番津照寺、26番札所金剛頂寺など三つのお寺がありました。
お参りを済ませ、一路高知市内の宿泊先土佐御苑に向かうのですが、夕焼けが目を見張るような美しさでした。
なかなかこのような夕焼けを拝むことはできません。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』


現在、2冊目執筆中です


You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中


Posted by 矢野千寿 at
11:30
│Comments(0)