2010年04月28日
一人当たりの生産性を大事にしましょう!
福岡にいるときは、朝6時から近くの公園を1時間歩くんですが、
今日歩いていると桜の木はまさに若葉に変っていました。他の木々もすべて綺麗な若葉になっていました。
朝夕は福岡でもまだ暖房がいるぐらい冷えますが、今年はいつまでも寒いですね
先日長野県の伊那市の受講生に会いに行き、8人の受講生と会食しました。
2年振りでしょうか
皆さん快く待っていてくださって楽しい一日を過すことが出来ました。
午前中は、ある受講生の製造業の会社を訪問させていただいたんですが、
あのリーマンショック以来、やはり機械の稼働率は50%以下のようでした。
年商約50億の規模なんですが、最初事務所に通してもらったときに、思わず「ここが事務所ですか?」と質問してしまいました。
机は3つ置くのが精一杯の広さです。
聴いて見ると、3人で会社の管理をしているということです。
会社は、社長の生き様の投影だと私は言っていますが、
この会社の社長さんは、間接費にはお金をかけない
しかし、工場の設備など現場については思い切った投資をするということだそうです。
これまでたくさんの会社を見てきましたが、部門管理をしても共通費の配布がなんと多いことか
本当に現場の人がもっと数字がわかっているとこの共通費の配布は負担になるばかりです。
従って、事務所は狭いほうがいい。
事務所が広いとつい余分に人を採用することになる。
人が多くなると、仕事を与えるために、今まで一人で出来ていた仕事を分担することになる。
そうすると一人ひとりの仕事の負担が軽くなる。
いろいろと事情が変って、また一人当たりの仕事を付加すると「今の仕事で精一杯なのでこれ以上は出来ません」と社員は言う。
そうするとまた採用する。
そうすると自然に管理費が増加してくる。
それに気がつかない会社がなんと多いことか
本部費、販売管理費などは、もっとこの際徹底的に見直すことですね
“一人当たりの生産性” の指標をもっと大事にしましょう。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』
も是非、お読みください
現在、2冊目執筆中です
お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中

今日歩いていると桜の木はまさに若葉に変っていました。他の木々もすべて綺麗な若葉になっていました。
朝夕は福岡でもまだ暖房がいるぐらい冷えますが、今年はいつまでも寒いですね

先日長野県の伊那市の受講生に会いに行き、8人の受講生と会食しました。
2年振りでしょうか

皆さん快く待っていてくださって楽しい一日を過すことが出来ました。
午前中は、ある受講生の製造業の会社を訪問させていただいたんですが、
あのリーマンショック以来、やはり機械の稼働率は50%以下のようでした。
年商約50億の規模なんですが、最初事務所に通してもらったときに、思わず「ここが事務所ですか?」と質問してしまいました。
机は3つ置くのが精一杯の広さです。
聴いて見ると、3人で会社の管理をしているということです。
会社は、社長の生き様の投影だと私は言っていますが、
この会社の社長さんは、間接費にはお金をかけない

しかし、工場の設備など現場については思い切った投資をするということだそうです。
これまでたくさんの会社を見てきましたが、部門管理をしても共通費の配布がなんと多いことか

本当に現場の人がもっと数字がわかっているとこの共通費の配布は負担になるばかりです。
従って、事務所は狭いほうがいい。
事務所が広いとつい余分に人を採用することになる。
人が多くなると、仕事を与えるために、今まで一人で出来ていた仕事を分担することになる。
そうすると一人ひとりの仕事の負担が軽くなる。
いろいろと事情が変って、また一人当たりの仕事を付加すると「今の仕事で精一杯なのでこれ以上は出来ません」と社員は言う。
そうするとまた採用する。
そうすると自然に管理費が増加してくる。
それに気がつかない会社がなんと多いことか

本部費、販売管理費などは、もっとこの際徹底的に見直すことですね

“一人当たりの生産性” の指標をもっと大事にしましょう。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』


現在、2冊目執筆中です


社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中


Posted by 矢野千寿 at
11:30
│Comments(0)