2009年12月10日
リーダーの真の役割
8日から4日間の出張に出ています。
8日は東京の顧問先で仕事を終え、その日の夜米沢に移動しました。
福岡ではこの冬最低の気温だと報道されていましたが、この二日間は手袋をしなければならない冷たさです。
≪リーダーの真の役割≫
今月5日に福岡でわが社が主催している「ウーマンマネージメント塾」を開催しました。
基本的には、毎月第一土曜日の10:30~12:30で、
対象者は「社長夫人革新講座」の受講生でSMIのプログラムを購入された方が主になりますが、
今は女性経営者の方も参加されています。
開催して今日までの3年間はプログラムの「リーダシップ・フォー・ウィメン」で女性のリーダーのためのプログラムで勉強しています。
講師は、弊社の毎月刊行しているニュースレターでもご紹介している
株式会社オールマネージメント福岡 三浦 寿社長ですが、
毎回内容の濃いお話をしてくださいます。
私も出張が多くて最近欠席が多いのですが、
せっかくプログラムを購入された受講生のために
三浦社長に「ウーマンマネージメント塾」の開催をお願いしているのに私が出なくては申し訳ないと
思って最近は出来るだけ参加しています。
今回は、プログラムの『レッスン11のリーダシップの役割』でした。
リーダーの真の役割とは、
“最も強力なリーダーたちは、他の人たちをリードするばかりではなく、
その人たちに奉仕することを使命する人たちが最高のリーダーである”と言っています。
奉仕するということは、実際にリードする人たちに対して“思いやり”“関心”“親切”“無私”などを
捧げることによって、その人たちに奉仕するということであるとも言っています。
その例として、自分の一生をもっとも貧しい人々に捧げ、自己犠牲と無私の人生を生きたのが
マザー・テレサでしょう。
こういうリーダーを“サーバント・リーダー”というのだそうです。
“サーバント”とは、仕えるという意味があります。
皆さんも一度、ビジターで参加してみて下さい!
http://www.ganbare-fujin.com/seminar/index.html
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!
8日は東京の顧問先で仕事を終え、その日の夜米沢に移動しました。
福岡ではこの冬最低の気温だと報道されていましたが、この二日間は手袋をしなければならない冷たさです。
≪リーダーの真の役割≫
今月5日に福岡でわが社が主催している「ウーマンマネージメント塾」を開催しました。
基本的には、毎月第一土曜日の10:30~12:30で、
対象者は「社長夫人革新講座」の受講生でSMIのプログラムを購入された方が主になりますが、
今は女性経営者の方も参加されています。
開催して今日までの3年間はプログラムの「リーダシップ・フォー・ウィメン」で女性のリーダーのためのプログラムで勉強しています。
講師は、弊社の毎月刊行しているニュースレターでもご紹介している
株式会社オールマネージメント福岡 三浦 寿社長ですが、
毎回内容の濃いお話をしてくださいます。
私も出張が多くて最近欠席が多いのですが、
せっかくプログラムを購入された受講生のために
三浦社長に「ウーマンマネージメント塾」の開催をお願いしているのに私が出なくては申し訳ないと
思って最近は出来るだけ参加しています。
今回は、プログラムの『レッスン11のリーダシップの役割』でした。
リーダーの真の役割とは、
“最も強力なリーダーたちは、他の人たちをリードするばかりではなく、
その人たちに奉仕することを使命する人たちが最高のリーダーである”と言っています。
奉仕するということは、実際にリードする人たちに対して“思いやり”“関心”“親切”“無私”などを
捧げることによって、その人たちに奉仕するということであるとも言っています。
その例として、自分の一生をもっとも貧しい人々に捧げ、自己犠牲と無私の人生を生きたのが
マザー・テレサでしょう。
こういうリーダーを“サーバント・リーダー”というのだそうです。
“サーバント”とは、仕えるという意味があります。
皆さんも一度、ビジターで参加してみて下さい!
http://www.ganbare-fujin.com/seminar/index.html
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!

Posted by 矢野千寿 at
11:00
│Comments(0)