2009年12月07日
本気!
《本 気》
人間は本気にならないと、いつの間にか人生を失ってしまう。
人生を取りこぼしたくないと本気になる必要がある。
私は、本を読むときに何かに気づかしていただいた文章にはマーカーペンで線を引くようにしています。
そして2度目に読んで、また何か気づいた文章には違った色のマーカーペンで線を引くようにしているんです。
そうすると気づきの量が増えてきて、それを自分の理念の成長に役立たせているんですが、
11月の千寿会で神渡良平先生のご講演いただいてから、
10年前に必死で読んだ「下坐に生きる」を改めて読み直してみました。
そうするとあの頃に、この言葉に線を引いていたんだって思い、改めて自分を振り返っていたのです。
先日、ある受講生から「今日、不渡りを出します」って電話がありました。
数年前に『社長夫人革新講座』の基礎編・実践編を二回受講した社長夫人です。
その後あまりのも資金繰りが悪いので、私のフォローアップで特に資金繰りを重点に受けた社長夫人でしたが、
どんなに社長夫人が勉強しても、社長が本気で社長夫人の話を聞いてくれなければ、何も変わらないのも実態です。
この会社の社長も、例外ではありませんでした。
全く、人の話を素直に聞こうとしませんでした。
そのころ彼女は「社長に言っても何も聞いてくれない」と繰り返しグチを言っていました。
そこで私ははっきりと「お宅の社長は倒産しなければ変らないのでは・・・」と言ったんです。
不渡りの日、まさにその“時”が来てしまったのです!
そこで、「社長はどう言われているの?」と聞くと、
「2年前にお前や矢野先生の言うことを聞いとけば良かった」って言われているそうです。
“傲慢さが人の意見に耳を傾けない”
そのすれ違いが人生を無駄にしてしまうんですね。
しかし、これも“天から授かった戒め” ですから、この傲慢さに“本気”に気づけば、必ず次の人生があります。
気弱になって自殺することがない限り・・・・
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!

人間は本気にならないと、いつの間にか人生を失ってしまう。
人生を取りこぼしたくないと本気になる必要がある。
私は、本を読むときに何かに気づかしていただいた文章にはマーカーペンで線を引くようにしています。
そして2度目に読んで、また何か気づいた文章には違った色のマーカーペンで線を引くようにしているんです。
そうすると気づきの量が増えてきて、それを自分の理念の成長に役立たせているんですが、
11月の千寿会で神渡良平先生のご講演いただいてから、
10年前に必死で読んだ「下坐に生きる」を改めて読み直してみました。
そうするとあの頃に、この言葉に線を引いていたんだって思い、改めて自分を振り返っていたのです。
先日、ある受講生から「今日、不渡りを出します」って電話がありました。
数年前に『社長夫人革新講座』の基礎編・実践編を二回受講した社長夫人です。
その後あまりのも資金繰りが悪いので、私のフォローアップで特に資金繰りを重点に受けた社長夫人でしたが、
どんなに社長夫人が勉強しても、社長が本気で社長夫人の話を聞いてくれなければ、何も変わらないのも実態です。
この会社の社長も、例外ではありませんでした。
全く、人の話を素直に聞こうとしませんでした。
そのころ彼女は「社長に言っても何も聞いてくれない」と繰り返しグチを言っていました。
そこで私ははっきりと「お宅の社長は倒産しなければ変らないのでは・・・」と言ったんです。
不渡りの日、まさにその“時”が来てしまったのです!
そこで、「社長はどう言われているの?」と聞くと、
「2年前にお前や矢野先生の言うことを聞いとけば良かった」って言われているそうです。
“傲慢さが人の意見に耳を傾けない”
そのすれ違いが人生を無駄にしてしまうんですね。
しかし、これも“天から授かった戒め” ですから、この傲慢さに“本気”に気づけば、必ず次の人生があります。
気弱になって自殺することがない限り・・・・
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!

Posted by 矢野千寿 at
11:00
│Comments(0)