2010年12月14日
日本には、まだ社長夫人が勉強する文化が無い
先週東京へ出張したときに、人間学を学ぶ月刊誌を出版されている致知出版社さんへ伺いました。
会社を移転されてから始めての訪問でした。
以前、1996年1月号の記事に取り上げてくださったり、そのご縁で私の『社長夫人革新講座』の“基礎編”と“実践編”の2つの講座を開講していただいたことがありますので、とても懐かしい訪問でした。
何もアポイントもしないでの訪問でしたが、専務の柳澤まり子さんが居られて気持ちよく応対していただきました。
柳澤専務さんが言ってくださったのは、
「矢野さんの社長夫人を育成するという理念は賛同していて、特に基礎編の第1講は素晴らしいと思っています。私も何とかお手伝いをしたいといつも思っています。」と有り難いエールを頂きました。
そこで私は、過去の話をしました。
『今年講座を開講して9年目を迎えましたが、社長夫人が勉強するという文化が日本には無いように思うんです。
数年前に東京の日経新聞の文化部取材があった時に、
記者の方が一日私の講座に参加されていて驚かれたのは、
「自分は、“共に働く夫婦”の取材をするつもりでしたが、それは、散髪屋さんの夫婦・自転車屋さんの夫婦・漁師さんの夫婦の姿をイメージしていたのですが、ここでは経営の話、財務の話ではありませんか?驚きました!」
それからしばらく考えて記者曰く、
「何故、今まで日本はこういう形で社長夫人の育成に取り組まなかったんですかね?」
そこで私は、
「それは、今までの日本の社会が女性軽視、女性蔑視の文化が根強いのではないですか?」
記者曰く
「しかし、中小企業の社長夫人が、こういう形で勉強すれば日本の経済は変るのではないですか?」
私は、
「確かに社長夫人が勉強して社長を支えたならば、そこで働く社員さんも幸せになれるし、それによって中小企業が活性化すれば必ず日本の経済は変ります。そう思って取り組んでいます。」
社長夫人の育成に取り組んだ人は、日本にはたぶん無かっただろうし、今もないように思います。しかし、その文化を創ることは大変なことですが、私の使命だと思っています』と・・・
帰るときには、柳澤専務はじめ数人の社員さんが、丁寧にタクシーに乗って走り出すまで見送ってくださいました。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』
も是非、お読みください
現在、2冊目執筆中です
お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください
You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中

会社を移転されてから始めての訪問でした。
以前、1996年1月号の記事に取り上げてくださったり、そのご縁で私の『社長夫人革新講座』の“基礎編”と“実践編”の2つの講座を開講していただいたことがありますので、とても懐かしい訪問でした。
何もアポイントもしないでの訪問でしたが、専務の柳澤まり子さんが居られて気持ちよく応対していただきました。
柳澤専務さんが言ってくださったのは、
「矢野さんの社長夫人を育成するという理念は賛同していて、特に基礎編の第1講は素晴らしいと思っています。私も何とかお手伝いをしたいといつも思っています。」と有り難いエールを頂きました。
そこで私は、過去の話をしました。
『今年講座を開講して9年目を迎えましたが、社長夫人が勉強するという文化が日本には無いように思うんです。
数年前に東京の日経新聞の文化部取材があった時に、
記者の方が一日私の講座に参加されていて驚かれたのは、
「自分は、“共に働く夫婦”の取材をするつもりでしたが、それは、散髪屋さんの夫婦・自転車屋さんの夫婦・漁師さんの夫婦の姿をイメージしていたのですが、ここでは経営の話、財務の話ではありませんか?驚きました!」
それからしばらく考えて記者曰く、
「何故、今まで日本はこういう形で社長夫人の育成に取り組まなかったんですかね?」
そこで私は、
「それは、今までの日本の社会が女性軽視、女性蔑視の文化が根強いのではないですか?」
記者曰く
「しかし、中小企業の社長夫人が、こういう形で勉強すれば日本の経済は変るのではないですか?」
私は、
「確かに社長夫人が勉強して社長を支えたならば、そこで働く社員さんも幸せになれるし、それによって中小企業が活性化すれば必ず日本の経済は変ります。そう思って取り組んでいます。」
社長夫人の育成に取り組んだ人は、日本にはたぶん無かっただろうし、今もないように思います。しかし、その文化を創ることは大変なことですが、私の使命だと思っています』と・・・
帰るときには、柳澤専務はじめ数人の社員さんが、丁寧にタクシーに乗って走り出すまで見送ってくださいました。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』


現在、2冊目執筆中です


You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中


Posted by 矢野千寿 at
11:30
│Comments(0)