2010年12月07日
強い人をつくりには、採用は命がけで・・・
日曜日に山口のリハビリ病院まで母の見舞いに行ってきました。
洗濯物もたくさん溜まっていて一日中洗濯にかかっていました。
でも、当日はお天気が良くて気持ち良いほど洗濯物も乾き、スッキリして帰ってきました。
さて、4日の土曜日にある会社の会議に参加しました。
売上が低迷しているために“強い組織を作るには、強い人を作る”という課題に取り組むためにまず社員の潜在意識を探ることから始めたのです。
社員のニーズ・ウォンツは何なのか?
安心したのは、社員は前向きに頑張りたいと思っていることです。
しかし、その仕組みが無いことと社員が長年訴えているのですが、経営者が旧態依然のアナログ的な考え方なので時代に乗り遅れている状況でした。
まず、売上を上げる仕組みづくりに取り組みます。
そのためにももう一人増員したいのですが、命がけで出会いを待ちます。
ポイントは、「採用には命をかけるものだ」と意気込んでいます。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』
も是非、お読みください
現在、2冊目執筆中です
お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください
You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中

洗濯物もたくさん溜まっていて一日中洗濯にかかっていました。
でも、当日はお天気が良くて気持ち良いほど洗濯物も乾き、スッキリして帰ってきました。
さて、4日の土曜日にある会社の会議に参加しました。
売上が低迷しているために“強い組織を作るには、強い人を作る”という課題に取り組むためにまず社員の潜在意識を探ることから始めたのです。
社員のニーズ・ウォンツは何なのか?
安心したのは、社員は前向きに頑張りたいと思っていることです。
しかし、その仕組みが無いことと社員が長年訴えているのですが、経営者が旧態依然のアナログ的な考え方なので時代に乗り遅れている状況でした。
まず、売上を上げる仕組みづくりに取り組みます。
そのためにももう一人増員したいのですが、命がけで出会いを待ちます。
ポイントは、「採用には命をかけるものだ」と意気込んでいます。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』


現在、2冊目執筆中です


You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中


Posted by 矢野千寿 at
11:30
│Comments(0)