スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年08月05日

嬉しい便りが届いていました

8月4日(火)


夜、青森から帰ってきたら、
4年前に福岡の講座を卒業された社長夫人から、嬉しい便りが届いていました。

受講の動機は、
社長が60歳を過ぎ子供さんも居られない中で、
彼女のお母さまが亡くなられ、
長い間仕事ばかりしてきて、病弱なお母さまの世話も充分にできなかった後悔から、
仕事を続ける気力をなくし、ご主人に毎日のように「会社を辞めよう」言っていたそうです。

そういう時、人間学を学ぶ『致知』(致知出版)2006年1月号に私のことが掲載されている記事を見て、
鹿児島からすぐ申し込みをされ、福岡の『社長夫人革新講座』の基礎編を受けられたんです。

後で、ご主人の社長から聞いた話なんですが、
「あれだけ毎日のように、会社を辞めよう。何時やめるんですかといわれ続けると、
自分も覚悟しなければいけないかな?と思っていたんです。
それが突然福岡に行って何を勉強してきたか分かりませんが、
いきなりもう一度やり直そうって言い出したんです。」

当初は、ヤナセの外車を販売して随分利益もあったようですが、
なかなか外車も売れなくなって、
国産の軽自動車の販売も手掛けるようになったそうですが、
その中で立て直す戦略として、コバックのチェーン店として取り組まれたんです。

そして、 “地域一番”“社員の給料2倍”を目標に3年間頑張って
今年の決算でようやく利益が出るようになったという内容の便りでいた。

給料2倍がまだ実現はしていませんが、“地域一番”の目標は90%達成でき、
そして賞与は今までの最高額を出すことができたということです。

私に会えたこと、そして講座に参加したことが、今日を迎えたということのお礼でした。

やはり、コバックの取り組みも、最初は投資が多くて
時には迷いや気もめげることもあったようですが、
そういうときには初心を思い起してがんばってきたということでした。

石の上にも3年と言いますが、
やはり少なくても3年はやり続けなければ結果は出ないようですね。

お役に立てて私も嬉しいです!


社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!





  


Posted by 矢野千寿 at 09:52Comments(0)

2009年08月05日

青森に来ています

8月3日(月)


過去に一度、8月3日に遅い梅雨明け宣言が出されたことがあるということですが、
今年は梅雨明け宣言をしないままに夏が終るのではないかと報道されていました。


飛行機で福岡から東京、東京で乗り継いで青森向かう途中間、
窓から下を見ると厚い雲で何も下界は見えません。
青森の空港も着陸寸前まで滑走路が見えない状態でした。

されど、雲の上はズーと青空なんですよ!

空港を出ると㈱エーアイサインの常務さん(社長夫人)が迎えに来てくださって、
そのまま車で会社に向かいました。
先日からブログに書いていましたように、アート展を実際に見せていただきました。


≪青森ねぶた祭りを見学しました≫

青森では2日から7日まで“ねぶた祭り”が開催されています。

夜は、㈱エーアイサインの石澤社長さんのご家族とねぶた祭りを見学しました。

19:10花火がパーンパーンと上がると、笛と太鼓が一声になり始め約2時間、
大きなねぶたが順番に町を練りまわるんです。

台車を含めておおむね幅9m奥行き7m、高さ5m、暗い夜空に
それぞれが嗜好をこなした原色の飾りが、荘厳な姿でゆっくり動くんです。

又大きなねぶたがカーブを曲がるときは何ともいえない
感動がこみ上げてきました。

そのねぶたの後には、ハネトという衣装を着て笛や太鼓の音に合わせて  
みんな踊り続けていました。

それぞれの団体の一人が、「ラッセーラ、ラッセーラ!」と掛け声をかけると、
沿道の見学者含めて祭りに参加した人たちが声を合わせて
「ラッセ、ラッセ、ラッセーラ」と応えるんです。

わたしが見たのは、大型ねぶたが17台、子供ねぶたが14台。
福岡も7月は“山笠”がありますが、
みちのくの夜の壮大な光景を見て、感動と幸せ感にひたっていました。

石澤ご夫妻に心から感謝しています。


社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!




  


Posted by 矢野千寿 at 09:39Comments(0)