2009年08月18日
経営の基本は愛ある経営
8月15日(土)
今日でお盆休みも終りますが、Uターンラッシュで交通機関は大変ですね。
特に地震や豪雨で道路が遮断されたことで大幅な渋滞が起こるとテレビで報道されています。
“行きは良い良い、帰りは怖い”という言葉がありますが、
親の元に帰る時は、嬉しく気持ちもはやるのですが、
帰りは明日からの仕事の重さと、休みの疲れで本当に帰省は疲れますね。
帰省客の皆さん頑張ってください。
≪愛のある経営こそが本当の経営です≫
昨日、『ルビコンの決断』というテレビ番組があり、
松下幸之助さんの経営が取り上げられていましたが、その中で
「会社は製品・品質が重要であるが、その前に人を大事することだ」と言われていました。
戦時中に政府から飛行機や船を作ることを余儀なく協力させられたことが、
戦後GHQに目を付けられ、それを救ったのが松下電器の労働組合だったとのことでした。
それも日頃から社員を大事にしてきたからこそだと思います。
これも「城は一夜にして建たず」と言う思いでコツコツと積み上げた、
松下幸之助さんの“愛のある経営”が功を成したからだといえます。
私は、「人は皆この世に幸せになる権利を持って生まれきている」と思っています。
ですから経営も、人を幸せにする経営をしなければ人は動いてくれません。
私は、必ず決算書を見る時
「どうしたら社長はじめ、そこで働く社員が幸せになれるか」を見て改善に入ります。
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!


今日でお盆休みも終りますが、Uターンラッシュで交通機関は大変ですね。
特に地震や豪雨で道路が遮断されたことで大幅な渋滞が起こるとテレビで報道されています。
“行きは良い良い、帰りは怖い”という言葉がありますが、
親の元に帰る時は、嬉しく気持ちもはやるのですが、
帰りは明日からの仕事の重さと、休みの疲れで本当に帰省は疲れますね。
帰省客の皆さん頑張ってください。
≪愛のある経営こそが本当の経営です≫
昨日、『ルビコンの決断』というテレビ番組があり、
松下幸之助さんの経営が取り上げられていましたが、その中で
「会社は製品・品質が重要であるが、その前に人を大事することだ」と言われていました。
戦時中に政府から飛行機や船を作ることを余儀なく協力させられたことが、
戦後GHQに目を付けられ、それを救ったのが松下電器の労働組合だったとのことでした。
それも日頃から社員を大事にしてきたからこそだと思います。
これも「城は一夜にして建たず」と言う思いでコツコツと積み上げた、
松下幸之助さんの“愛のある経営”が功を成したからだといえます。
私は、「人は皆この世に幸せになる権利を持って生まれきている」と思っています。
ですから経営も、人を幸せにする経営をしなければ人は動いてくれません。
私は、必ず決算書を見る時
「どうしたら社長はじめ、そこで働く社員が幸せになれるか」を見て改善に入ります。
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!


Posted by 矢野千寿 at
00:21
│Comments(0)
2009年08月18日
改めて社長夫人の応援をしましょう
8月14日(金)
4月に父が亡くなったんで、今年は初盆で実家に来ています。
母も3月に脳梗塞で倒れ、今はリハビリの病院に入院していますが、
脳梗塞の範囲が広く見舞いに行っても、分かっているのか分かっていないのか分かりません。
昨年のお盆は母が元気で家にいてくれたんですけどね・・・・
1年のうちに予測もしないことが起こるんですね~
≪もう一度原点に立って社長夫人を応援しましょう≫
昨年サブプライムローン問題から世界中を巻き込んだ厳しい経済状態が起こりましたね。
私が平成3年に独立して18年になりますが、その間ご縁のあった会社で、業績が良くなる会社と、
逆に、安易な借入をして来たために厳しい経営状態に陥っている会社があります。
私は、“人間の生き方にも基本があり、仕事のやり方にも基本があるように、経営にも基本がある”
といつも言っていますが、その基本を大事にしてこなかった会社には、厳しい状況が起こっています。
今までにたくさんの会社の改善のお手伝いをしてきて、成果の出た会社は
残念ですが20%ぐらいしかありません。
成果の出ない原因の一つは、“頭では分かっていても実行しない”事です。
最近『社長夫人革新講座』で学んだことを実行して成果を上げた社長夫人から、
『社長夫人革新講座』に出会ったことによって
会社がよくなったと言うお礼のお言葉をたくさん頂くようになりました。
この厳しい時期に私も嬉しいです。
“城は一夜にして建たず”という言葉がありますが、本当にコツコツですね
これからのブログは、人間の生き方、仕事観、経営の基本をテーマにお話します
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!


4月に父が亡くなったんで、今年は初盆で実家に来ています。
母も3月に脳梗塞で倒れ、今はリハビリの病院に入院していますが、
脳梗塞の範囲が広く見舞いに行っても、分かっているのか分かっていないのか分かりません。
昨年のお盆は母が元気で家にいてくれたんですけどね・・・・
1年のうちに予測もしないことが起こるんですね~
≪もう一度原点に立って社長夫人を応援しましょう≫
昨年サブプライムローン問題から世界中を巻き込んだ厳しい経済状態が起こりましたね。
私が平成3年に独立して18年になりますが、その間ご縁のあった会社で、業績が良くなる会社と、
逆に、安易な借入をして来たために厳しい経営状態に陥っている会社があります。
私は、“人間の生き方にも基本があり、仕事のやり方にも基本があるように、経営にも基本がある”
といつも言っていますが、その基本を大事にしてこなかった会社には、厳しい状況が起こっています。
今までにたくさんの会社の改善のお手伝いをしてきて、成果の出た会社は
残念ですが20%ぐらいしかありません。
成果の出ない原因の一つは、“頭では分かっていても実行しない”事です。
最近『社長夫人革新講座』で学んだことを実行して成果を上げた社長夫人から、
『社長夫人革新講座』に出会ったことによって
会社がよくなったと言うお礼のお言葉をたくさん頂くようになりました。
この厳しい時期に私も嬉しいです。
“城は一夜にして建たず”という言葉がありますが、本当にコツコツですね
これからのブログは、人間の生き方、仕事観、経営の基本をテーマにお話します
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!


Posted by 矢野千寿 at
00:20
│Comments(0)