スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年05月24日

部門間の顧客を共有しましょう

5月24日(土)


≪部門間で顧客の共有をしましょう≫


昨日、米沢から東京に戻って、講演の依頼の打ち合わせをある会社の担当者としました。
その会社は商品別に部門ができて、それぞれが利益責任を担っている組織のようでした。
そして、私の講演はその一つの部門が企画しようとしているようです。
集客も初めての試みで自信がないようなんですね。

「何のために私の講演が必要なのですか?」と質問しました。
そうするとコンセプトが曖昧のようでした。 

常にイベントをする時は、目的が明確でなければいけませんね
何事も、“何のために”が必要なのです。

次に、“ターゲットは誰に”を明確にしなければいけません。

集客を多くするには、各部門の顧客を活用することも、戦略です
しかし、実態は部門毎で利益責任を担っているだけに完全な縦割り組織になっているわけです。

経営を高所から見て部門間がそれぞれ持っている財産の活用をすれば、会社全体に及ぼす成果は大きいですね




●社長夫人革新講座 開講予定

○東京 第1期(実践編) 《第1講》5/9(金) 《第2講》5/10(土) 《第3講》6/13(金)
                 《第4講》6/14(土) 《第5講》7/11(金) 《第6講》7/12(土)
                
○福岡 第1期(基礎編) 《第1講》6/10(火) 《第2講》6/11(水) 《第3講》7/9(水)
                 《第4講》7/10(木) 《第5講》8/8(金) 《第6講》8/9(土)

○東京 第1期(基礎編) 《第1講》9/5(金) 《第2講》9/6(土) 《第3講》10/3(金)
                 《第4講》10/4(土) 《第5講》11/14(金) 《第6講》11/15(土)

                 


社長夫人の悩み・相談・資料請求はアローフィールドへ


  


Posted by 矢野千寿 at 23:48Comments(0)

2008年05月24日

もっと世の中に認められる社長夫人になりましょう

5月23日(金)


≪もっと、世の中に認められる社長夫人になりましょう≫


先週、ある受講生の長男の方の結婚披露宴に招待され、熊本に行きました。
将来を期待される後継者夫婦の誕生です。
それぞれの方のスピーチをお聴きしながら、新郎・新婦の生い立ちを知ることができました。

しかし、事業を継承するということは、後継者にとってはサラリーマンとは違った宿命があるということでね。
普通の親子とはまた違うんだということですね。
ご両親も、それは嬉しそうでした。

その反面、私のテーブルに社会保険労務士の先生がおられ、名刺交換をしたときに、私が社長夫人を育てているとことを知り、その方が「私は、社長夫人を会社に出すべきではないと、みんなにいっています」といわれたんです。

なんと社長夫人に対して失礼な発言であろうか。

社会保険労務士という社会的な資格を持って人事・労務の指導する立場の人が、小さな偏見で断言するとは・・・・・。

私は、「そんなことはありません!社長夫人を正しく育てれば、最高のパートナーであり、戦力になります。先生は、まだ、そういう社長夫人に出会っておられないんですよ!」と、むきになって反論してしまいました。

しかし、まだまだ世の中はそのような偏見を持った人が多いんですね!
社長夫人の皆さん!勉強して、良い日本にしていきましょう。
その入り口はご自分の会社を良い会社にすることからです。




●社長夫人革新講座 開講予定

○東京 第1期(実践編) 《第1講》5/9(金) 《第2講》5/10(土) 《第3講》6/13(金)
                 《第4講》6/14(土) 《第5講》7/11(金) 《第6講》7/12(土)
                
○福岡 第1期(基礎編) 《第1講》6/10(火) 《第2講》6/11(水) 《第3講》7/9(水)
                 《第4講》7/10(木) 《第5講》8/8(金) 《第6講》8/9(土)

○東京 第1期(基礎編) 《第1講》9/5(金) 《第2講》9/6(土) 《第3講》10/3(金)
                 《第4講》10/4(土) 《第5講》11/14(金) 《第6講》11/15(土)

                 


社長夫人の悩み・相談・資料請求はアローフィールドへ




  


Posted by 矢野千寿 at 23:38Comments(0)