2010年09月09日
問題は現場にあり!
7日から出張に出て今日福岡に帰ります。
東北も台風の影響があるかと思ったんですが大丈夫でした。
東京で携帯電話を忘れて2日間大変でした。
最初は落としたと思って慌てたのですが、幸い昼食をしてところに忘れたことが分かって安心しました。
ここで分かったのは。電話番号は全部携帯電話に登録をしているので、携帯電話を忘れると全く電話番号は覚えていないということです。
不便ですね~。
なくしたことに気がついて確認できるまでの2時間、全く自分の行動に自信をなくした次第です。(笑)・・・。
先日、受講生のフォローアップに大分まで言ってきました。
これは私の理念の中に「奉仕」「報いる」「自己投資」というのがありますが、受講生のフォローアップは私の「奉仕」時間でもあります。
戦略編(夢創り会計)の参加者ですが、受講中に決算書を見ていると、「今までの業績の積み上げで自己資本率も良いし財務体力もあるんですが、売上の伸びが止まっているのを見て、そのために試行錯誤されているんだな」って感じましたので、たまたま今月の2日はスケジュールが空いていたので訪問してみました。
“問題は現場にあり”ですから、何か見えるだろうと思いまして・・・。
社長さんと、福岡で働いておられる息子さんまでが帰ってこられていて迎えてくださいました。
社長さんにお会いすると、やはりこの数年先が見えなくて試行錯誤されていたようです。
まだ財務体力があるので“今ならやれる!”という時で・・・
「何をやりたいのですか?どういう夢を持っておられますか?」
とお聞きしたんですが、言葉が出なかったんですね。
でも、翌日社長夫人からこんなメールを頂きました。
【受講生からの便りをご紹介します】
「メールで失礼だとは思いましたが、取り急ぎお礼を申し上げたくメールいたしました。
遠方よりお暑い中、当社においでいただきまして感謝いたしております。
社長も息子も大変勉強になったと申しておりました。
“どんな会社にしたいのか、社長の夢は何なんですか?”との先生からの問いかけに、主人も息子も感じ入るところが多くあったようです。
主人はそのことを、ここ5年ほどずっと考え続けております。
先生がいつも繰り返しおっしゃってこられた、人生理念と経営理念の一体化がいまだ定まらないようにあります。
当社にも主人が掲げた経営理念はございますが、時代の流れの中で今の業種が社会に何をもとめられているのだろうかと考えてしまうとその先にある答えに言葉を当てはめることができないでいるのかと思います。
稲盛さんの著書の中に、“外見は一番外の中身”という言葉があり、私にはこの言葉が心の中に突き刺さりました。
パッケージもお客様の大切な商品を、世の中に送り出す一番外の中身だと捉えたからです。
私達が表現するものは、ただの物ではなく、お客様の日頃のご努力だったり、その方の生きざまだったりと、価値は無限にあるのだと思いました。
今年から生産者の方や、長くお付き合いさせていただいているお客様の所に出かけて、働くお姿や現場を見せていただいておりますが、この方達の価値をどうやって世に露出させていくかという事が今の私の理念であり、社員にも共有してもらいたいことであります。
社長の理念は、もっと大きなものかもしれないのですが、お客様主体の考え方は同じですので、そこを深堀しながら今までの地盤の修正をはかっております。
具体的に、どう動いていったらよいものか、見極めきれずにおりましたが先生が出来る事は、やってみることだとおっしゃっていただいて、社長も吹っ切れたようで、生き生きとしております。
中国に行くことにも、目標が明確になったようです。
先生の講座を受けさせて頂くといつも思う事は、
緻密でこつこつとした努力を、目標に向かってどれだけ具体的に落とし込み計画を立てていくかで、結果の出方が全く違うものになるという事です。
準備無くして結果はでない事を、痛感しております。夢創り会計の素晴らしさを痛感しております。
未来を予測できたら、そこに向かってあらゆる手段を講じられます。
欲しい結果から、計画を立てられたら、前向きな気持ちで困難に立ち向かう勇気をふるい立たせる事ができます。
大変未熟者です。
どうかこれからも夫婦ともどもご指導いただけますこどうかお願い申し上げます。」
そうなんです!“戦略編(夢創り会計)”は突破口を見せてくれます!
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』
も是非、お読みください
現在、2冊目執筆中です
お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください
You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中

東北も台風の影響があるかと思ったんですが大丈夫でした。
東京で携帯電話を忘れて2日間大変でした。
最初は落としたと思って慌てたのですが、幸い昼食をしてところに忘れたことが分かって安心しました。
ここで分かったのは。電話番号は全部携帯電話に登録をしているので、携帯電話を忘れると全く電話番号は覚えていないということです。
不便ですね~。
なくしたことに気がついて確認できるまでの2時間、全く自分の行動に自信をなくした次第です。(笑)・・・。
先日、受講生のフォローアップに大分まで言ってきました。
これは私の理念の中に「奉仕」「報いる」「自己投資」というのがありますが、受講生のフォローアップは私の「奉仕」時間でもあります。
戦略編(夢創り会計)の参加者ですが、受講中に決算書を見ていると、「今までの業績の積み上げで自己資本率も良いし財務体力もあるんですが、売上の伸びが止まっているのを見て、そのために試行錯誤されているんだな」って感じましたので、たまたま今月の2日はスケジュールが空いていたので訪問してみました。
“問題は現場にあり”ですから、何か見えるだろうと思いまして・・・。
社長さんと、福岡で働いておられる息子さんまでが帰ってこられていて迎えてくださいました。
社長さんにお会いすると、やはりこの数年先が見えなくて試行錯誤されていたようです。
まだ財務体力があるので“今ならやれる!”という時で・・・
「何をやりたいのですか?どういう夢を持っておられますか?」
とお聞きしたんですが、言葉が出なかったんですね。
でも、翌日社長夫人からこんなメールを頂きました。
【受講生からの便りをご紹介します】
「メールで失礼だとは思いましたが、取り急ぎお礼を申し上げたくメールいたしました。
遠方よりお暑い中、当社においでいただきまして感謝いたしております。
社長も息子も大変勉強になったと申しておりました。
“どんな会社にしたいのか、社長の夢は何なんですか?”との先生からの問いかけに、主人も息子も感じ入るところが多くあったようです。
主人はそのことを、ここ5年ほどずっと考え続けております。
先生がいつも繰り返しおっしゃってこられた、人生理念と経営理念の一体化がいまだ定まらないようにあります。
当社にも主人が掲げた経営理念はございますが、時代の流れの中で今の業種が社会に何をもとめられているのだろうかと考えてしまうとその先にある答えに言葉を当てはめることができないでいるのかと思います。
稲盛さんの著書の中に、“外見は一番外の中身”という言葉があり、私にはこの言葉が心の中に突き刺さりました。
パッケージもお客様の大切な商品を、世の中に送り出す一番外の中身だと捉えたからです。
私達が表現するものは、ただの物ではなく、お客様の日頃のご努力だったり、その方の生きざまだったりと、価値は無限にあるのだと思いました。
今年から生産者の方や、長くお付き合いさせていただいているお客様の所に出かけて、働くお姿や現場を見せていただいておりますが、この方達の価値をどうやって世に露出させていくかという事が今の私の理念であり、社員にも共有してもらいたいことであります。
社長の理念は、もっと大きなものかもしれないのですが、お客様主体の考え方は同じですので、そこを深堀しながら今までの地盤の修正をはかっております。
具体的に、どう動いていったらよいものか、見極めきれずにおりましたが先生が出来る事は、やってみることだとおっしゃっていただいて、社長も吹っ切れたようで、生き生きとしております。
中国に行くことにも、目標が明確になったようです。
先生の講座を受けさせて頂くといつも思う事は、
緻密でこつこつとした努力を、目標に向かってどれだけ具体的に落とし込み計画を立てていくかで、結果の出方が全く違うものになるという事です。
準備無くして結果はでない事を、痛感しております。夢創り会計の素晴らしさを痛感しております。
未来を予測できたら、そこに向かってあらゆる手段を講じられます。
欲しい結果から、計画を立てられたら、前向きな気持ちで困難に立ち向かう勇気をふるい立たせる事ができます。
大変未熟者です。
どうかこれからも夫婦ともどもご指導いただけますこどうかお願い申し上げます。」
そうなんです!“戦略編(夢創り会計)”は突破口を見せてくれます!
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』


現在、2冊目執筆中です


You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中


Posted by 矢野千寿 at
11:30
│Comments(0)