2013年07月09日
人は魔が差すもの。“横領”を防止する仕組みづくりが必要!
昨日、気象庁は九州の梅雨明けを宣言したようですが・・・日本列島は猛暑で熱中症の患者さんが増えしたり、東京・埼玉では落雷があり、1人死亡3人が被害を受けたりと日本列島はパニック状態です。
皆さんのお住まいの所はいかがですか?
熱中症対策には気を配ってくださいね!
さて、会計コンサルタントをしていると・・・時々“横領”という問題に出くわします。
私が、30年ほど前にある出版社の経理を5年間していたことがあります。
その会社にも社長夫人がいて経理を担当していました。
しかし、仕事が全くできていないことで・・・とうとう社長が業を煮やして経理の採用に踏み切ったわけです!
そして、縁あって私が採用されたのですが・・・実態は、経理の仕組みが全くできていなかったのです!
働き始めてからの3年は、日常業務をしながら経理部門の仕組みづくりに取り組みました。
その中で気づいたのは、
経理は会社のお金を扱う重要な部署にもかかわらず、使い込みがあっても気づかないくらい・・・スキだらけでした。
人間の心は弱いもので・・・つい“魔がさす”ことがあります。
その一つが“使い込み”。
そこで経理担当している私自身が管理される仕組みづくりにも取り組みました。
つまり、“チェック機能”を強化したのです。
一度手を汚し露見しなければ、2度3度と繰り返してしまいます。
使い込みで会社が潰れたという事例をたくさん見てきました。
昨日もある顧問先様で・・・こんな話をすると「うちの会社は、できているはずです!」と社長夫人が答えましたが、やはりスキがあったのです。
売上の裏づけは、売上代金である「現金」と「売掛金」でチェックします。
これは表面的なものです。
もっと奥の管理である「在庫管理」が曖昧になっていました。
一般的に「在庫は合わないもんだ!」という非常識が常識になっている例は多々あります。
そして、月次損益計算書に月末在庫が計上していないのが問題だったのです。
在庫は物量で管理します。
ある食品会社の仕入が、蟹の缶詰が前月24個入りケース100ケースありました。
そして、当月の出庫が80ケースでしたから月末の在庫は20ケースです。
さて、ここでチェックしなければならないのは、80ケースが売上として計上されているかということです。
しかし、もし75ケースしか計上されていなければ、5ケースの売上計上漏れを発見することができます。
また、80ケースは売上に計上されていても月末に残っているはずの在庫20ケース在庫が18ケースしかなかった場合、この差異2ケースを徹底的に調査する必要があります。
この習慣が無ければ・・・いつの間にか商品の横流しがあっても発見できません。
「在庫は合わないものだ!」で済ますわけにはいけません。
経営“見える化”実践塾「経営分析編」
―赤字企業は1円でも黒字に!黒字企業は更なる黒字に!―
たった一日で会社の課題が発見できる!
全国で“数字”に強い社長夫人800人を育て上げ会社を蘇らせた『社長夫人革新講座』
このノウハウを社長様・後継者様・講座未受講の社長夫人様向けに
一日にまとめ大公開!これで貴社の問題点が明確になり、次の新たな一手を打てるようになる!
●経営分析の講義
●経営分析ワーク
●経営分析結果から問題点の読み解き方の講義
●問題抽出ワーク
●問題解決策の講義
●問題解決への課題抽出ワーク
●まとめ
お申し込みはコチラ
7月9日(火)
場 所:ホテル エルビー福岡
(福岡市中央区高砂1-1-25 TEL 092-534-3111)
時 間:10:30~16:30
参加費:10,000円
※毎回完結しますのでどこから参加されても大丈夫です!
【社長夫人革新講座】開講予定!
お申し込みはコチラ!
【基礎編】
【福岡】主催:アローフィールド
場所:ホテル エルビー福岡
(福岡市中央区高砂1-1-25 TEL 092-534-3111)
●2013年5月開講
第1講 5/10(金)・第2講 5/11(土)・第3講 6/7(金)
第4講 6/8(土)・第5講 7/12(金)・第6講 7/13(土)
●2013年8月開講
第1講 8/23(金)・第2講 8/24(土)・第3講 9/13(金)
第4講 9/14(土)・第5講 10/11(金)・第6講 10/12(土)
【ホームページ】
矢野千寿の「ガンバレ!社長夫人」
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中
戦略会計サポート室
会計の目的は、より早く より正確に より適切な手を打つこと。
商売繁盛は「経営判断しやすい月次決算を行う」ことから始まります。
ヒューマンスキル開発センターのTA Labo(ラボ)
メンタルから会社が変わる・動き出す!「TA導入で人材最適化」
TA(交流分析)は、精神分析の創始者・フロイトの流れをくむ、精神科医エリック・バーン博士によって開発された新しい臨床心理学です。
【ブログ】
社長夫人にしかできない 『経営問題を見抜く会計』とは?
『経営“見える化”実践塾』たった一日で会社の課題が発見できる!
NORI先生の中小企業の採用・育成には“TA”は欠かせない!
【フェイスブックページ】
財務のプロを育てる『社長夫人革新講座』
『利益倍増実践塾』毎月開催!「会社を1年で激変(黒字化)させる!」
【書籍好評発売中】
『これからの社長夫人は財務分析のプロになれ!』
『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』
【福岡 税理士 管理会計 経理 社長夫人 社長 経営 財務分析 再生 再建 まとめ】
皆さんのお住まいの所はいかがですか?
熱中症対策には気を配ってくださいね!
さて、会計コンサルタントをしていると・・・時々“横領”という問題に出くわします。
私が、30年ほど前にある出版社の経理を5年間していたことがあります。
その会社にも社長夫人がいて経理を担当していました。
しかし、仕事が全くできていないことで・・・とうとう社長が業を煮やして経理の採用に踏み切ったわけです!
そして、縁あって私が採用されたのですが・・・実態は、経理の仕組みが全くできていなかったのです!
働き始めてからの3年は、日常業務をしながら経理部門の仕組みづくりに取り組みました。
その中で気づいたのは、
経理は会社のお金を扱う重要な部署にもかかわらず、使い込みがあっても気づかないくらい・・・スキだらけでした。
人間の心は弱いもので・・・つい“魔がさす”ことがあります。
その一つが“使い込み”。
そこで経理担当している私自身が管理される仕組みづくりにも取り組みました。
つまり、“チェック機能”を強化したのです。
一度手を汚し露見しなければ、2度3度と繰り返してしまいます。
使い込みで会社が潰れたという事例をたくさん見てきました。
昨日もある顧問先様で・・・こんな話をすると「うちの会社は、できているはずです!」と社長夫人が答えましたが、やはりスキがあったのです。
売上の裏づけは、売上代金である「現金」と「売掛金」でチェックします。
これは表面的なものです。
もっと奥の管理である「在庫管理」が曖昧になっていました。
一般的に「在庫は合わないもんだ!」という非常識が常識になっている例は多々あります。
そして、月次損益計算書に月末在庫が計上していないのが問題だったのです。
在庫は物量で管理します。
ある食品会社の仕入が、蟹の缶詰が前月24個入りケース100ケースありました。
そして、当月の出庫が80ケースでしたから月末の在庫は20ケースです。
さて、ここでチェックしなければならないのは、80ケースが売上として計上されているかということです。
しかし、もし75ケースしか計上されていなければ、5ケースの売上計上漏れを発見することができます。
また、80ケースは売上に計上されていても月末に残っているはずの在庫20ケース在庫が18ケースしかなかった場合、この差異2ケースを徹底的に調査する必要があります。
この習慣が無ければ・・・いつの間にか商品の横流しがあっても発見できません。
「在庫は合わないものだ!」で済ますわけにはいけません。
経営“見える化”実践塾「経営分析編」
―赤字企業は1円でも黒字に!黒字企業は更なる黒字に!―
たった一日で会社の課題が発見できる!
全国で“数字”に強い社長夫人800人を育て上げ会社を蘇らせた『社長夫人革新講座』
このノウハウを社長様・後継者様・講座未受講の社長夫人様向けに
一日にまとめ大公開!これで貴社の問題点が明確になり、次の新たな一手を打てるようになる!
●経営分析の講義
●経営分析ワーク
●経営分析結果から問題点の読み解き方の講義
●問題抽出ワーク
●問題解決策の講義
●問題解決への課題抽出ワーク
●まとめ
お申し込みはコチラ
7月9日(火)
場 所:ホテル エルビー福岡
(福岡市中央区高砂1-1-25 TEL 092-534-3111)
時 間:10:30~16:30
参加費:10,000円
※毎回完結しますのでどこから参加されても大丈夫です!
【社長夫人革新講座】開講予定!
お申し込みはコチラ!
【基礎編】
【福岡】主催:アローフィールド
場所:ホテル エルビー福岡
(福岡市中央区高砂1-1-25 TEL 092-534-3111)
●2013年5月開講
第1講 5/10(金)・第2講 5/11(土)・第3講 6/7(金)
第4講 6/8(土)・第5講 7/12(金)・第6講 7/13(土)
●2013年8月開講
第1講 8/23(金)・第2講 8/24(土)・第3講 9/13(金)
第4講 9/14(土)・第5講 10/11(金)・第6講 10/12(土)
【ホームページ】
矢野千寿の「ガンバレ!社長夫人」
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中
戦略会計サポート室
会計の目的は、より早く より正確に より適切な手を打つこと。
商売繁盛は「経営判断しやすい月次決算を行う」ことから始まります。
ヒューマンスキル開発センターのTA Labo(ラボ)
メンタルから会社が変わる・動き出す!「TA導入で人材最適化」
TA(交流分析)は、精神分析の創始者・フロイトの流れをくむ、精神科医エリック・バーン博士によって開発された新しい臨床心理学です。
【ブログ】
社長夫人にしかできない 『経営問題を見抜く会計』とは?
『経営“見える化”実践塾』たった一日で会社の課題が発見できる!
NORI先生の中小企業の採用・育成には“TA”は欠かせない!
【フェイスブックページ】
財務のプロを育てる『社長夫人革新講座』
『利益倍増実践塾』毎月開催!「会社を1年で激変(黒字化)させる!」
【書籍好評発売中】
『これからの社長夫人は財務分析のプロになれ!』
『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』
【福岡 税理士 管理会計 経理 社長夫人 社長 経営 財務分析 再生 再建 まとめ】