2009年09月15日
日光へ行ってきました
9月14日(月)
昨日は出張中の日曜日で日光に行き、徳川家の歴史に触れてきました。
いつも東京と米沢の往復の中、新幹線のアナウンスで宇都宮に着くと、
日光線乗り換えの案内を聞きながら、いつか行こうと思っていたんですが、
ようやく実現しました。
朝8時の電車に乗って45分
日光駅の手前に今市という駅がありますが、
そこに差し掛かると線路の両脇は杉並木が続きます。
昔の日光街道だということがわかります。
ようやくJR日光駅に着くと美しい山がそびえていました。
それから「世界遺産めぐり」のバスに乗って日光東照宮へ。
徳川家康公の霊廟を中心に建立され、
三代将軍家光公の霊廟もあり、
陽明門をはじめ各建物の隙間のない彫刻は
豪壮華麗としか言いようがありません。
社殿には、各代の将軍と御三家
しかはいることは許されなかったとか。
有名な、見ざる・聞かざる・言わざるの「三猿」
「眠り猫」も見ました。
この三つの神輿は、中央が徳川家康・右が豊臣秀吉
左が先祖である源の頼朝を現しているとか。
何しろ美しい! 300年以上続いた徳川の象徴です。
1999年に世界遺産に登録されたようですが、
これだけの豪壮華麗な彫刻や色彩・建築技法などの贅を尽したものが
世界遺産に登録されたのがたった10年前とは意外でした。
それから奥日光の中禅寺湖や、華厳の滝を見て
休日を満喫しながら宇都宮に戻り、
その日のうちに東京経由で名古屋に入りました。
元気でしょ!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!


昨日は出張中の日曜日で日光に行き、徳川家の歴史に触れてきました。
いつも東京と米沢の往復の中、新幹線のアナウンスで宇都宮に着くと、
日光線乗り換えの案内を聞きながら、いつか行こうと思っていたんですが、
ようやく実現しました。
朝8時の電車に乗って45分
日光駅の手前に今市という駅がありますが、
そこに差し掛かると線路の両脇は杉並木が続きます。
昔の日光街道だということがわかります。
ようやくJR日光駅に着くと美しい山がそびえていました。

それから「世界遺産めぐり」のバスに乗って日光東照宮へ。
徳川家康公の霊廟を中心に建立され、
三代将軍家光公の霊廟もあり、
陽明門をはじめ各建物の隙間のない彫刻は
豪壮華麗としか言いようがありません。
社殿には、各代の将軍と御三家
しかはいることは許されなかったとか。
有名な、見ざる・聞かざる・言わざるの「三猿」
「眠り猫」も見ました。



この三つの神輿は、中央が徳川家康・右が豊臣秀吉

左が先祖である源の頼朝を現しているとか。
何しろ美しい! 300年以上続いた徳川の象徴です。
1999年に世界遺産に登録されたようですが、
これだけの豪壮華麗な彫刻や色彩・建築技法などの贅を尽したものが
世界遺産に登録されたのがたった10年前とは意外でした。
それから奥日光の中禅寺湖や、華厳の滝を見て
休日を満喫しながら宇都宮に戻り、
その日のうちに東京経由で名古屋に入りました。
元気でしょ!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!


Posted by 矢野千寿 at
01:09
│Comments(0)
2009年09月15日
出張中の休日
9月13日(日)
皆さん今日は!お元気でしたか?
9日から出張に出て今日で5日目です。
東京2日、米沢2日を済ませ、今日は日曜日。
私も出張中での休日です。
そういう時の時間の過ごし方を考えるのですが、
昨夜米沢から宇都宮に降りて一泊。
今日は、日光に行きます。
宇都宮に着くと目に入ったのが“宇都宮餃子”の看板でした。
「ウン?宇都宮は餃子が有名なのかな?」って思って駅の中のある店の前に立つと、
なんと行列なんです。外人さんもいましたよ。
私も並んでいましたが、
これは時間がかかると思ってお持ち帰り用を買ってホテルに戻りました。
私にとっては、味はいまいちと思うのですが、
どうしてこんなに人が並ぶのかな?って思いました。
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!


皆さん今日は!お元気でしたか?
9日から出張に出て今日で5日目です。
東京2日、米沢2日を済ませ、今日は日曜日。
私も出張中での休日です。
そういう時の時間の過ごし方を考えるのですが、
昨夜米沢から宇都宮に降りて一泊。
今日は、日光に行きます。
宇都宮に着くと目に入ったのが“宇都宮餃子”の看板でした。
「ウン?宇都宮は餃子が有名なのかな?」って思って駅の中のある店の前に立つと、
なんと行列なんです。外人さんもいましたよ。
私も並んでいましたが、
これは時間がかかると思ってお持ち帰り用を買ってホテルに戻りました。
私にとっては、味はいまいちと思うのですが、
どうしてこんなに人が並ぶのかな?って思いました。
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!


Posted by 矢野千寿 at
00:37
│Comments(0)