2009年07月29日
経営にはいくつかの方程式がある
7月28日(火)
私が平成3年に会計事務所を独立したとき、我流で経営をしている会社を随分見てきました。
そうした企業がバブルの崩壊で、ことごとく行き詰まりました。
その頃、私は人間の生き方にも“基本”があるように、仕事にもある基本があるし、
ましてや経営にも基本があるはずだ!と考えました。
その基本が何なのかを知るために独立して18年が経ちました。
●経営管理には5つあるといわれています。それは、
1.商品開発管理
2.生産管理
3.営業管理
そして、この3つの潤滑油になるのが
4.財務管理
5.人事管理
です。
今特に製造業や建設業のような下請けの会社が、今回の不況の中で大打撃を受けています。
製造業や建設業は、2.の生産の分野です。
そうするとその活路は、1.の商品開発に挑戦するか、
3.の営業力(販売力)の強化です。
上記の方程式を応用すると、活路が見えると思います。
しかし、その前に自社の強みを知ることから始めましょう。
あなたの会社の“強み”は何でしょう。
私が平成3年に会計事務所を独立したとき、我流で経営をしている会社を随分見てきました。
そうした企業がバブルの崩壊で、ことごとく行き詰まりました。
その頃、私は人間の生き方にも“基本”があるように、仕事にもある基本があるし、
ましてや経営にも基本があるはずだ!と考えました。
その基本が何なのかを知るために独立して18年が経ちました。
●経営管理には5つあるといわれています。それは、
1.商品開発管理
2.生産管理
3.営業管理
そして、この3つの潤滑油になるのが
4.財務管理
5.人事管理
です。
今特に製造業や建設業のような下請けの会社が、今回の不況の中で大打撃を受けています。
製造業や建設業は、2.の生産の分野です。
そうするとその活路は、1.の商品開発に挑戦するか、
3.の営業力(販売力)の強化です。
上記の方程式を応用すると、活路が見えると思います。
しかし、その前に自社の強みを知ることから始めましょう。
あなたの会社の“強み”は何でしょう。
Posted by 矢野千寿 at
00:02
│Comments(0)