2007年12月11日
人の助言を素直に聴く(実例)
12月10日(月)
今日は、前回お話した「人の助言には素直に耳を傾けることが大切」という実例をお話しましょうね
先日、ある飲食店の社長夫人から経営相談を受けました。
決算書を見せて頂くと、非常に売上が減少して収益性が悪化している状況でした。
特に6年前、店を新しい所に移した時の設備投資に22,000万円かけているのですが、すべて銀行からの融資に依存していて、その返済額が年間約1,000万円ありました。
ところがこの店の税引き後の当期利益は僅か18万円なので、これでは返済資金が出ませんね。
減価償却が約300万円あるので、1,000万円を返済するには、税金のことを考えなくても、あと700万円の利益が必要ですね。粗利益率は70%ありますから、700万円の利益を出すには(700万円÷0.7)で必要売上高は1,000万円になります。
この店は、1年間に320日営業しているということですから、一日の売り上げを(1,000万円÷320日)で約31,000円、これだけ増やさなければならない、ということになります。
そこでどうするか、客単価は一人2,500円ということですから、(31,000円÷2,500円)で約12.5人、一日の来客数を増やせば良いのです。
お話を聞くと、ただ毎日お客を“待つ”という営業の仕方のようなので、“攻め”の営業を考えなければならないということになりますね。そこで一つの対策として「周辺の企業向けの会議用の弁当などのメニューを開発して、いかにも食べたくなるような写真入のチラシを作って会社回りをすることで売上を伸ばしてみては?」と助言したんです。
とたんに相談者の社長夫人はちょっと先が見えたのか、「来てよかった!」といって元気になられました。
このように、年間どれだけ売上があれば会社は存続できるのか、ということを試算し、そしてそれを月にしてどれだけになるのか、一日にしてどれだけになるのかをシュミレーションしてみると具体的になりますね。
この社長夫人も、ある人から2年前に「社長夫人革新講座」に参加した方がいいと薦められていたのに、なかなか決断できなかったそうです。「素直に聴いてもっと早く参加していたらここまで行き詰まらなかった」と言われていました。前回お話した水害のおばあさんのお話と同じで、講座を薦められた“神様の声”が伝わらなかったのですね。早速受講を申し込んで帰られました。
●社長夫人革新講座 開講予定
○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/21(木)《第2講》2/22(金)《第3講》3/14(金)
《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)
○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)
○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)
今日は、前回お話した「人の助言には素直に耳を傾けることが大切」という実例をお話しましょうね
先日、ある飲食店の社長夫人から経営相談を受けました。
決算書を見せて頂くと、非常に売上が減少して収益性が悪化している状況でした。
特に6年前、店を新しい所に移した時の設備投資に22,000万円かけているのですが、すべて銀行からの融資に依存していて、その返済額が年間約1,000万円ありました。
ところがこの店の税引き後の当期利益は僅か18万円なので、これでは返済資金が出ませんね。
減価償却が約300万円あるので、1,000万円を返済するには、税金のことを考えなくても、あと700万円の利益が必要ですね。粗利益率は70%ありますから、700万円の利益を出すには(700万円÷0.7)で必要売上高は1,000万円になります。
この店は、1年間に320日営業しているということですから、一日の売り上げを(1,000万円÷320日)で約31,000円、これだけ増やさなければならない、ということになります。
そこでどうするか、客単価は一人2,500円ということですから、(31,000円÷2,500円)で約12.5人、一日の来客数を増やせば良いのです。
お話を聞くと、ただ毎日お客を“待つ”という営業の仕方のようなので、“攻め”の営業を考えなければならないということになりますね。そこで一つの対策として「周辺の企業向けの会議用の弁当などのメニューを開発して、いかにも食べたくなるような写真入のチラシを作って会社回りをすることで売上を伸ばしてみては?」と助言したんです。
とたんに相談者の社長夫人はちょっと先が見えたのか、「来てよかった!」といって元気になられました。
このように、年間どれだけ売上があれば会社は存続できるのか、ということを試算し、そしてそれを月にしてどれだけになるのか、一日にしてどれだけになるのかをシュミレーションしてみると具体的になりますね。
この社長夫人も、ある人から2年前に「社長夫人革新講座」に参加した方がいいと薦められていたのに、なかなか決断できなかったそうです。「素直に聴いてもっと早く参加していたらここまで行き詰まらなかった」と言われていました。前回お話した水害のおばあさんのお話と同じで、講座を薦められた“神様の声”が伝わらなかったのですね。早速受講を申し込んで帰られました。
●社長夫人革新講座 開講予定
○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/21(木)《第2講》2/22(金)《第3講》3/14(金)
《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)
○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)
○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)
Posted by 矢野千寿 at
11:10
│Comments(0)
2007年12月11日
人の助言には素直に耳を傾けることが大切
12月9日(日)
今日は山形県の米沢に来ています。先週1週間は福岡にいたんですが、今週からいよいよ県外への活動開始です。
今年は、カマキリの巣が上のほうにあるので雪が多いって聞いていたので、私も昨日はデパートでエメラルド色のマフラーを買って、夜は昨年買ったダウンジャケットをクローゼットから取り出し出張の支度です。
山形新幹線で東京駅を出発、福島駅からは米沢に向かう線路は山と山との間を縫って走ります。去年の今頃と違って今年はすでに雪が降ったと見えて山はもう真っ白になっていました。車中で、以前NHKで「上杉鷹山」のドラマを見たことがありますが、鷹山公が吹雪の中を家来を伴って国許に戻るシーンを思い出しました。本当に山の中ですからね!
今日は、人の助言には素直に耳を傾けることが大切ということについてお話しましょうね
ある方に聞いたお話です。
あるお婆さんが住んでいる家が豪雨で床下まで浸水したときに、救助隊が舟で助けに来たそうです。そのとき、お婆さんは「いいえ、神様が助けに来てくださるから」といって断ったそうです。
そのうちどんどん水が増えてきて、お婆さんは2階に避難したそうです。そこにまた救助隊が舟で助けに来たそうですが、お婆さんは「いいえ、神様が助けに来てくださるから」と言って、また断ったそうです。
とうとう2階まで浸水して、屋根に避難したお婆さんを、今度は救助隊がヘリコプターで助けに来たそうですが、お婆さんは「いいえ、神様が助けに来てくださるから」と言って、また断ったそうです。
そしてとうとうお婆さんは水に流されて亡くなってしまいました。
天国に行ってお婆さんは、神様に「何故、私を助けに来てくださらなかったのですか?」と言ったら、神様は、「3回も行ったではないか!」と言われたそうです。
こう考えれば、みんな無意識のうちに神様から授かっているチャンスを掴んでいないのかも知れませんね
●社長夫人革新講座 開講予定
○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/21(木)《第2講》2/22(金)《第3講》3/14(金)
《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)
○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)
○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)
今日は山形県の米沢に来ています。先週1週間は福岡にいたんですが、今週からいよいよ県外への活動開始です。
今年は、カマキリの巣が上のほうにあるので雪が多いって聞いていたので、私も昨日はデパートでエメラルド色のマフラーを買って、夜は昨年買ったダウンジャケットをクローゼットから取り出し出張の支度です。
山形新幹線で東京駅を出発、福島駅からは米沢に向かう線路は山と山との間を縫って走ります。去年の今頃と違って今年はすでに雪が降ったと見えて山はもう真っ白になっていました。車中で、以前NHKで「上杉鷹山」のドラマを見たことがありますが、鷹山公が吹雪の中を家来を伴って国許に戻るシーンを思い出しました。本当に山の中ですからね!
今日は、人の助言には素直に耳を傾けることが大切ということについてお話しましょうね
ある方に聞いたお話です。
あるお婆さんが住んでいる家が豪雨で床下まで浸水したときに、救助隊が舟で助けに来たそうです。そのとき、お婆さんは「いいえ、神様が助けに来てくださるから」といって断ったそうです。
そのうちどんどん水が増えてきて、お婆さんは2階に避難したそうです。そこにまた救助隊が舟で助けに来たそうですが、お婆さんは「いいえ、神様が助けに来てくださるから」と言って、また断ったそうです。
とうとう2階まで浸水して、屋根に避難したお婆さんを、今度は救助隊がヘリコプターで助けに来たそうですが、お婆さんは「いいえ、神様が助けに来てくださるから」と言って、また断ったそうです。
そしてとうとうお婆さんは水に流されて亡くなってしまいました。
天国に行ってお婆さんは、神様に「何故、私を助けに来てくださらなかったのですか?」と言ったら、神様は、「3回も行ったではないか!」と言われたそうです。
こう考えれば、みんな無意識のうちに神様から授かっているチャンスを掴んでいないのかも知れませんね
●社長夫人革新講座 開講予定
○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/21(木)《第2講》2/22(金)《第3講》3/14(金)
《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)
○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)
○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)
Posted by 矢野千寿 at
00:11
│Comments(0)