2008年03月23日
経営には、いくつかの法則がある
3月23日(日)
竹内久子さん、21日のコメント有難うございました。
来週の名古屋の“目からうろこの会”には私は参加できませんが、わが社の専務が参ります。
よろしくお願いいたします。
≪経営には、いくつかの法則がある≫
今、21日から名古屋に仕事で来ていますが、昨日は出張中の休暇を活用して、京都の千寿会の会員さんの会社を訪問しました。
会社ではご主人である社長さんも待っていてくださって久し振りにお会いできて嬉しかったですね。
まず、会社の玄関を入って感じたことは、とてもお掃除が行き届いているということでした。
印刷関係の仕事で、応接間にはたくさんの作品が並んでいました。
二人でSMIプログラムの『目標設定の力』を買って勉強中だと聞いて、一つアドバイスをしました。
SMIプログラムや書籍などは、正しい考え方や高い価値観を学ぶにはとても良いものですが、これを経営者が学ぶときは、それに数値目標を加えると、『何を』『どのようにすればよいか』が明確になってきます。
『心』『技』『体』の一体化してきます。
『心』は正しい価値観を学び心構えを身に着けることによって、正しい判断ができるようになります。
『技』は、目標を具体的にするためには、『手法』を学ばなければいけません。その一つが『計数』と経営に関する法則です。
この会社でも、『戦略の法則』『顧客管理の法則』『商品開発の法則』『決算書を読み取る法則』など、いくつかの法則の応用ができたんですね。
これからは、『社長夫人革新講座』とともに、『社長塾』も必要なんだな~って思いました。
こうして私の空き時間を各地の会員や受講生のフォローアップをすることは、ニーズ探しにもなりますね。

京都『東寺の五重の塔の前で』 京都『東寺の庭にて』
空海が唐より帰朝し、823年が朝廷より賜った「東寺」、平成6年に「世界遺産条約」に登録された
左は、1664年徳川家光によって寄進された「五重の塔」と右はその前にある瓢箪池
●社長夫人革新講座 開講予定
○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)
○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
○東京 第3期(基礎編) 7月開講~9月終了 詳細未定
○大阪 第3期(基礎編) 8月開講~10月終了 詳細未定
○名古屋 第4期(基礎編) 9月開講~11月終了 詳細未定
竹内久子さん、21日のコメント有難うございました。
来週の名古屋の“目からうろこの会”には私は参加できませんが、わが社の専務が参ります。
よろしくお願いいたします。
≪経営には、いくつかの法則がある≫
今、21日から名古屋に仕事で来ていますが、昨日は出張中の休暇を活用して、京都の千寿会の会員さんの会社を訪問しました。
会社ではご主人である社長さんも待っていてくださって久し振りにお会いできて嬉しかったですね。
まず、会社の玄関を入って感じたことは、とてもお掃除が行き届いているということでした。
印刷関係の仕事で、応接間にはたくさんの作品が並んでいました。
二人でSMIプログラムの『目標設定の力』を買って勉強中だと聞いて、一つアドバイスをしました。
SMIプログラムや書籍などは、正しい考え方や高い価値観を学ぶにはとても良いものですが、これを経営者が学ぶときは、それに数値目標を加えると、『何を』『どのようにすればよいか』が明確になってきます。
『心』『技』『体』の一体化してきます。
『心』は正しい価値観を学び心構えを身に着けることによって、正しい判断ができるようになります。
『技』は、目標を具体的にするためには、『手法』を学ばなければいけません。その一つが『計数』と経営に関する法則です。
この会社でも、『戦略の法則』『顧客管理の法則』『商品開発の法則』『決算書を読み取る法則』など、いくつかの法則の応用ができたんですね。
これからは、『社長夫人革新講座』とともに、『社長塾』も必要なんだな~って思いました。
こうして私の空き時間を各地の会員や受講生のフォローアップをすることは、ニーズ探しにもなりますね。
京都『東寺の五重の塔の前で』 京都『東寺の庭にて』
空海が唐より帰朝し、823年が朝廷より賜った「東寺」、平成6年に「世界遺産条約」に登録された
左は、1664年徳川家光によって寄進された「五重の塔」と右はその前にある瓢箪池
●社長夫人革新講座 開講予定
○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)
○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
○東京 第3期(基礎編) 7月開講~9月終了 詳細未定
○大阪 第3期(基礎編) 8月開講~10月終了 詳細未定
○名古屋 第4期(基礎編) 9月開講~11月終了 詳細未定
Posted by 矢野千寿 at 08:49│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。