2008年01月29日

「守」「破」「離」は成長のステップです

1月27日(日)


 20日から出張して8日ぶりに福岡に帰ってきました。
米沢・軽井沢・伊那の3箇所では福岡では余り体験できない大雪に出逢いましたが、なかなか美しい景色でしたよ。
それから名古屋で三日仕事をしました。

各地で、いろいろな方と出逢い、たくさんの経営課題の中からいろいろと勉強させて頂きました。


社長夫人が経営のパートナーになる“心構え”をお話します
≪「守」「破」「離」は成長のステップです≫

私は、これまでたくさんの会社の経営改善のお手伝いをしてきましたが、今年のキーワード“蘇える”を打ち出したときに、“蘇える”会社は20%で、80%の会社が時間をかけてもなかなか改善が進まないのではと考えました。

その原因を改めて考えてみたんですが、その違いは、助言を受けながら何も実行しない人と、必ず実行する人との違いですね。

助言を受けながら実行しない人は自分の中で「そうは言われても」と言い訳や、やらない理由を正当化している人で、必ず実行する人は素直にその助言に耳を傾け実行し、その結果の報告をきちんとしてくれる人です。その根本には、「自分の知らないことを教えてもらっているのだから、実行しなければ申し訳がないし、もったいない」という思いがあるようです。

「守」「破」「離」という言葉があります。
「守」は基本、「破」は応用、「離」は自立。この階段を一つ一つ登らなければ、力はつきませんね。

私にも、師がいます。
「守」の段階から、学んだことを現場で実践する「破」の段階が10年間ありました。
そして11年目から私独自の体験を形にした「社長夫人革新講座」を立ち上げて「離」の段階が今です。

その師に対しては、平成3年に独立してから16年間、毎年12月29日に、感謝と1年間の活動の成果と来年の行動目標の報告をするために、必ず会いに行きます。
それは、損得もなく指導してくださった方への礼儀であり、けじめだと思っています。

これも人間の生き方の原則だと思いますね。



●社長夫人革新講座 開講予定

○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
                《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)

○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
                《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)

○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
                 《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)

○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
                  《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
           
○名古屋 第4期(基礎編)  7月開講~9月終了 詳細未定


社長夫人の悩み・相談・資料請求はアローフィールドへ




Posted by 矢野千寿 at 17:26│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。