2008年01月22日
新卒を採用できる企業風土を作りましょう
1月16日(水)
社長夫人が経営パートナーとなる“心構え”をお話します
≪新卒を採用できる企業風土を作りましょう≫
今日はある企業の新年会に参加しました。
社長の挨拶の中では、「地球の温暖化によって世界的に、様々な問題が起こることだろう・・・」ということから始まり、経営環境の厳しさを話されました。
この会社は長年収益性の確保のこだわってきたことで、規模は小さいけれど財務体質のよい会社に成長して来ました。
今日の新年会には、今春大学を卒業し4月入社予定の女性も3名参加していましたが、自己紹介の時に、それぞれが非常にユニークな話をしてくれました。
この企業は、6年前から、新卒の採用に積極的に挑戦し、本格的な人材育成と風土改革に取り組んできたことで若者が育ってきました。
若いエネルギーが燃えると活力ある風土ができますね。今期は、目標の売上を100%達成!が予測できるところまで来ています。
徳島県のパン屋さんも、ここ3年間、毎年新卒の採用を実現しています。育成は大変ですが、何も染まっていないだけに、純粋に取り組んでくれるのは頼もしい限りです。
新卒が採用できるということは、その企業の大きな力ともいえますね
●社長夫人革新講座 開講予定
○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)
○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)
○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)
○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
○名古屋 第4期(基礎編) 7月開講~9月終了 詳細未定
社長夫人が経営パートナーとなる“心構え”をお話します
≪新卒を採用できる企業風土を作りましょう≫
今日はある企業の新年会に参加しました。
社長の挨拶の中では、「地球の温暖化によって世界的に、様々な問題が起こることだろう・・・」ということから始まり、経営環境の厳しさを話されました。
この会社は長年収益性の確保のこだわってきたことで、規模は小さいけれど財務体質のよい会社に成長して来ました。
今日の新年会には、今春大学を卒業し4月入社予定の女性も3名参加していましたが、自己紹介の時に、それぞれが非常にユニークな話をしてくれました。
この企業は、6年前から、新卒の採用に積極的に挑戦し、本格的な人材育成と風土改革に取り組んできたことで若者が育ってきました。
若いエネルギーが燃えると活力ある風土ができますね。今期は、目標の売上を100%達成!が予測できるところまで来ています。
徳島県のパン屋さんも、ここ3年間、毎年新卒の採用を実現しています。育成は大変ですが、何も染まっていないだけに、純粋に取り組んでくれるのは頼もしい限りです。
新卒が採用できるということは、その企業の大きな力ともいえますね
●社長夫人革新講座 開講予定
○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/22(金)《第2講》2/23(土)《第3講》3/14(金)
《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)
○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)
○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)
○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
○名古屋 第4期(基礎編) 7月開講~9月終了 詳細未定
Posted by 矢野千寿 at 00:04│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。