2008年01月11日

まず、社長の考えを一度受け入れる

1月9日(水)


 今日は、恵比寿神社に参拝しました。“十日恵比寿”といって本当は1月10日にお参りするのですが、明日は用事があるので前日の今日お参りしたのですが、なんと人の多いことか、驚きました。

 社長夫人が経営パートナーになる“心構え”
≪まず、社長の考えを一度受け入れる≫
 受講生のほとんどが、社長の話に対して即、「でもね!」とか「そういわれても」とか「それはできません、無理です」といって否定してしまうんですね。
このようなことばを、いつも社員が言ったらどうでしょう」物事は全然進みませんね。

社長は、大局を見て“今、何をすべきか” を考えている、ということを理解しなければいけません。
それには社長のことばの本質を探ることが大事なのです。
ほとんどの受講生が、(基礎編)の第一講でそのことに大きく気づくことになるんですよ。

その原因の一つは、夫婦としての考え方で仕事をしているのであって、組織人としての立場がわかっていないからなんです。
 そこで、以前お話した“三日の戦い”の実践です。即反応するのではなく、「ちょっと考えさせてください」といって間を置くことを覚えてください。

一日目は、「感情で相手が悪い、間違っている」といって自分を正当化する。でもこれでは解決にはなりませんね。
二日目は、「社長は何を言わんとしているんだろう?」と相手の心を理解することです。
三日目は、冷静に話し合えるようになります。
間を置くことで考える力がついてきますよ。


●社長夫人革新講座 開講予定

○福岡 第8期(実践編) 《第1講》2/21(木)《第2講》2/22(金)《第3講》3/14(金)
                《第4講》3/15(土)《第5講》4/4(金)《第6講》4/5(土)

○東京 第3期(基礎編) 《第1講》3/7(金)《第2講》3/8(土)《第3講》4/18(金)
                《第4講》4/19(土)《第5講》5/9(金)《第6講》5/10(土)

○大阪 第3期(基礎編) 《第1講》4/22(火)《第2講》4/23(水)《第3講》5/20(火)
                 《第4講》5/21(水)《第5講》6/20(金)《第6講》6/21(土)

○福岡 第26期(基礎編) 《第1講》5/26(月)《第2講》5/27(火)《第3講》6/26(木)
                  《第4講》6/27(金)《第5講》7/25(金)《第6講》7/26(土)
           
○名古屋 第4期(基礎編)  7月開講~9月終了 詳細未定


社長夫人の悩み・相談・資料請求はアローフィールドへ




Posted by 矢野千寿 at 02:47│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。