2010年10月02日
いよいよ中小企業丸という船が出港するときが来ました
7月~8月、顧問先の方針が明確になり、既に行動を始めています。
『社長夫人革新講座(基礎編)』の第4講に“正しい月次決算のスピード化”というのがありますが、
正しい月次決算が出来ると経営内容が見えてきます。
経営内容が見えてくると問題や課題が見えてきます。
その解決は、“理念の実践”ですから・・・
社長さんに「何がしたいのですか?」と聞くことにしています。
ある自動車部品を製造されている社長さんは、
「この部品が作りたいんです。これ製造の技術を磨いてコストダウンが図れたたら、わが社は世界中の自動車の部品を作れることになります。」
看板(サイン)の制作会社の社長さんは、
「世界中で個展を開きたい」といわれて、社長の夢の実現と会社のビジョン作りに取り組み始めました。
というように会社が動き始めています
マーケティングに「ニーズ、ウォンツ」という用語があります。
コトラーの本によれば、次のとおり書かれています。
ニーズ(必要性)=人間生活上必要なある充足状況が奪われている状態。
ウォンツ(欲求)=そのニーズを満たす(特定)ものが欲しいという欲望。
つまり、ニーズは抽象的な欲求、ウォンツはそれに対するより具体的な欲求ということになります。
例えば、ニーズは「日本酒が飲みたい」ということですが、「どういう銘柄の日本酒が飲みたい」というのがウォンツです。
社長さんに「何がしたいんですか?」と私が聞くのは、“ウォンツ”を聞いているわけですね。
反対に社長さんが“ウォンツ”が明確になると行動が出来るということを20年の9月に起こったリーマンショック以来、方向性を見失った社長さん達の突破口だということが、今実現になりつつあります。
皆さん!「何がしたいのか」を常に自分に問いかけ“ウォンツ”を明確にしましょう!
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』
も是非、お読みください
現在、2冊目執筆中です
お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください
You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中

『社長夫人革新講座(基礎編)』の第4講に“正しい月次決算のスピード化”というのがありますが、
正しい月次決算が出来ると経営内容が見えてきます。
経営内容が見えてくると問題や課題が見えてきます。
その解決は、“理念の実践”ですから・・・
社長さんに「何がしたいのですか?」と聞くことにしています。
ある自動車部品を製造されている社長さんは、
「この部品が作りたいんです。これ製造の技術を磨いてコストダウンが図れたたら、わが社は世界中の自動車の部品を作れることになります。」
看板(サイン)の制作会社の社長さんは、
「世界中で個展を開きたい」といわれて、社長の夢の実現と会社のビジョン作りに取り組み始めました。
というように会社が動き始めています
マーケティングに「ニーズ、ウォンツ」という用語があります。
コトラーの本によれば、次のとおり書かれています。
ニーズ(必要性)=人間生活上必要なある充足状況が奪われている状態。
ウォンツ(欲求)=そのニーズを満たす(特定)ものが欲しいという欲望。
つまり、ニーズは抽象的な欲求、ウォンツはそれに対するより具体的な欲求ということになります。
例えば、ニーズは「日本酒が飲みたい」ということですが、「どういう銘柄の日本酒が飲みたい」というのがウォンツです。
社長さんに「何がしたいんですか?」と私が聞くのは、“ウォンツ”を聞いているわけですね。
反対に社長さんが“ウォンツ”が明確になると行動が出来るということを20年の9月に起こったリーマンショック以来、方向性を見失った社長さん達の突破口だということが、今実現になりつつあります。
皆さん!「何がしたいのか」を常に自分に問いかけ“ウォンツ”を明確にしましょう!
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』


現在、2冊目執筆中です


You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中


Posted by 矢野千寿 at 11:30│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。