2010年09月08日
ちょっと避暑地に行ってきました
4日午前中ウーマンマネージメント塾に参加した後、山口のリハビリセンターに入院している母を見舞い、その夜から岩国の妹の家に行き2日間・・・
そこで執筆に専念していました。
岩国市であるんですが、420メートル高い奥地で、畑の真ん中に立っている西教寺というお寺です。
朝夕はもう秋風です。
前回の「これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!」もここで数日原稿を書きました。
妹が、私が集中できるように、食事やその後片付けなど何もしないでいいように世話をしてくれるんです。
時折、気分転換のためにお寺の周辺を散歩すると、一面黄金色に染まった稲畑が広がり、まもなく稲刈りが始まりそうです。
寺の裏山には数本の栗の木があってその枝にも栗の実がたくさんついていました。
131年ぶりの暑さといいながら秋はそこまで来ています。
6日の月曜日にまた母を見舞うために、山口の戻る途中、ところどころにある道の駅に寄って、“道の駅”は良いですね~。
各地の農産物が楽しめるし・・・・。
その中で、家族で工房されている“いとう”というところによりました。
お父さんが(木工)、お母さんが(染織)長男さんが(グラスアート)長女の方が(服飾デザイン)次女の方が(お菓子と紙すき)家族全員がアーティスト。
それも騒々しい街中ではなく、山あいの静かな一角にありました。
その工房の一角に次女の作られたお菓子とコーヒーが飲めますよ。
ちょっと立ち寄ってみられませんか!



ご紹介しますね
自由創作 いとう
〒747-0231 山口県山口市徳地堀4115
TEL・Fax 0835-53-1060
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』
も是非、お読みください
現在、2冊目執筆中です
お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください
You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中

そこで執筆に専念していました。
岩国市であるんですが、420メートル高い奥地で、畑の真ん中に立っている西教寺というお寺です。
朝夕はもう秋風です。
前回の「これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!」もここで数日原稿を書きました。
妹が、私が集中できるように、食事やその後片付けなど何もしないでいいように世話をしてくれるんです。
時折、気分転換のためにお寺の周辺を散歩すると、一面黄金色に染まった稲畑が広がり、まもなく稲刈りが始まりそうです。
寺の裏山には数本の栗の木があってその枝にも栗の実がたくさんついていました。
131年ぶりの暑さといいながら秋はそこまで来ています。
6日の月曜日にまた母を見舞うために、山口の戻る途中、ところどころにある道の駅に寄って、“道の駅”は良いですね~。
各地の農産物が楽しめるし・・・・。
その中で、家族で工房されている“いとう”というところによりました。
お父さんが(木工)、お母さんが(染織)長男さんが(グラスアート)長女の方が(服飾デザイン)次女の方が(お菓子と紙すき)家族全員がアーティスト。
それも騒々しい街中ではなく、山あいの静かな一角にありました。
その工房の一角に次女の作られたお菓子とコーヒーが飲めますよ。
ちょっと立ち寄ってみられませんか!
ご紹介しますね

自由創作 いとう
〒747-0231 山口県山口市徳地堀4115
TEL・Fax 0835-53-1060
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』


現在、2冊目執筆中です


You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中


Posted by 矢野千寿 at 13:15│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。