2010年06月02日
人生と仕事のモノサシ
先日、私の顧問先で金融機関に借入金の返済を1年凍結するという条件変更をした会社があります。
しかし、部門別の業績を見ていると、10の部門の中で3部門を閉鎖すると10ヶ月で約6,000万円経常利益が出ているんです。
もし、思い切ってそれを実行するならばその会社は甦ると判断しました。
そのことを経営陣に報告した後に営業会議に参加したんですが・・・
閉鎖したほうがいいと考えている部門の営業責任者N氏が「仕事をしっかりやっていることを自負している」と言っているんですね。
私は「何を自負しているんですか?」聞くと、
隣に座っている他部門の責任者がY氏「一番売上を上げている人ですから」と言っているんです。
「一番赤字を出しているところなのに、何を基準にして自負しているというのですか?」と質問すると
彼は「そうですね・・・」といって黙ってしまいました。
「この年になるまで自負しているといったことはありません。世の中の“モノサシ”は限りなく高いのに、“自負している”というと成長が止まってしまいますよ」と注意をしました。
私は、N氏の営業力は“無知の我流”だと思っています。
しかし、この会社には、彼以上の力を持っている人がいません。
ですから、他の社員たちの“モノサシ”はN氏が手本ですからそれ以上に育ちませんよね。
この厳しい時代に生き残れない状態が起こるんですね。
経営者は、もっと“ぶれない高いモノサシ”を示さないと会社を守ることはできません。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』
も是非、お読みください
現在、2冊目執筆中です
お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください
You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中

しかし、部門別の業績を見ていると、10の部門の中で3部門を閉鎖すると10ヶ月で約6,000万円経常利益が出ているんです。
もし、思い切ってそれを実行するならばその会社は甦ると判断しました。
そのことを経営陣に報告した後に営業会議に参加したんですが・・・
閉鎖したほうがいいと考えている部門の営業責任者N氏が「仕事をしっかりやっていることを自負している」と言っているんですね。
私は「何を自負しているんですか?」聞くと、
隣に座っている他部門の責任者がY氏「一番売上を上げている人ですから」と言っているんです。
「一番赤字を出しているところなのに、何を基準にして自負しているというのですか?」と質問すると
彼は「そうですね・・・」といって黙ってしまいました。
「この年になるまで自負しているといったことはありません。世の中の“モノサシ”は限りなく高いのに、“自負している”というと成長が止まってしまいますよ」と注意をしました。
私は、N氏の営業力は“無知の我流”だと思っています。
しかし、この会社には、彼以上の力を持っている人がいません。
ですから、他の社員たちの“モノサシ”はN氏が手本ですからそれ以上に育ちませんよね。
この厳しい時代に生き残れない状態が起こるんですね。
経営者は、もっと“ぶれない高いモノサシ”を示さないと会社を守ることはできません。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』


現在、2冊目執筆中です


You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中


Posted by 矢野千寿 at 11:30│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |