2010年05月31日

ある会社で社内塾が発足しました

いよいよ5月も今日で終わり、6月を迎えます。

学生はクリーニングで後のバシ!ときいた夏服に変ります。

5月29日に、福岡金網工業株式会社様で“SMIのキックオフミーティング”があり、
私も一言応援スピーチを述べさせていただきました。


ある会社で社内塾が発足しました


“SMIのキックオフミーティング”というのは、

SMIのプログラムの社内カンパニーが発足するときに行う会のことです

このカンパニーの名前は『成長塾』と命名されていました。

今回の参加者は14名です。

会社としては多額の投資ですが、この厳しい経営環境の中で、人材育成に多額の投資が出来るということは素晴らしいことだと思います。

受ける側も17週間の長丁場になりますから、このそれ相応の覚悟がいりますね。

この『成長塾』のリーダーを務めるのは3代目の後継者(副社長)です。

どのように皆さんが成長されるか楽しみです。

私の応援スピーチは、以下の3つのことをお話しました。

1.奉仕(つくすこと)
  
テイク&テイク=常に相手が、「してくれない」といって不満ばかり言っている人
テイク&ギブ=「してくれるならやる」といって常に、条件づけをして行動する人
ギブ&テイク=常に見返りを求める行動をする人
ギブ&ギブ=見返りを求めずに、常に「人の役に立つ」行為をする人

ひと夫々価値観が違いますが、
この4つの中のどの道を選ぶかで、その人の人生は違います。

2.投資

これは“自己投資”のことを言っています。

自分の成長のためにどれだけの投資が出来るかです。

お金の投資・時間の投資・先ほどのギブ&ギブもそうですが、惜しむことなく自己投資をすることが大きく人生が変ります。

3.報いること

人から親切を受けたら必ずその恩に対して報いることです。

親切を受けっぱなしではダメですね
 
これは、お中元・お歳暮をするというものでもありません。
 
私たちは、受けた恩恵は大きく社会に報いるということが大事ですね。
 
ですから、今回の成長塾に参加された社員さんは、17週の社内塾を終えてどのように報いられる人になるか楽しみですね。

Posted by 矢野千寿 at 11:30│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。