2010年05月24日
会社磨きの準備を始めましょう
5月21日に私が塾長を務める本年度第2回“千寿会”にて
『M&Aに学ぶ会社磨きのコツ』と題して、
みらいコンサルティング株式会社 東 雅也様にお話していただいたことは22日のブログでお知らせしましたね。

千寿会の副会長の時枝訓子さんの感想をお話しましょう。
彼女は33年間、会社では専務として社長であるご主人(現会長)を支え、家庭では妻として、母親として尽力してきました。
そして、3年前にご主人が一線を退き会長になり、長男さんが社長になったのですが、今度は「後継者が名実共に経営者として育つまで・・・」と専務として残り、後継者を支えるナンバー2として、社員のお母さん役として・・・
何役もこなす頑張り屋で器の大きい女性です。
今回の千寿会の定例会のテーマを学んだ彼女の感想は、
「やがて来る自分の引退のときまでに、しっかり“会社磨き”の準備をする」という覚悟ができたようです。
彼女のもう一つの感想は、
「こんな話が千寿会で聴かれるって幸せね~。また、聴かれなかった人はもったいないね~」って。
時枝さん有難う!
千寿会は来年解散しますが、私はその時の世情を真摯に捉えて定例会のテーマを決めています。
是非皆さん積極的に参加してください。
私も来年は事業継承します。
そのために何をするかの準備をしなければいけません。
また次からはそのテーマについて書きたいと思います。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』
も是非、お読みください
現在、2冊目執筆中です
お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください
You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中

『M&Aに学ぶ会社磨きのコツ』と題して、
みらいコンサルティング株式会社 東 雅也様にお話していただいたことは22日のブログでお知らせしましたね。

千寿会の副会長の時枝訓子さんの感想をお話しましょう。
彼女は33年間、会社では専務として社長であるご主人(現会長)を支え、家庭では妻として、母親として尽力してきました。
そして、3年前にご主人が一線を退き会長になり、長男さんが社長になったのですが、今度は「後継者が名実共に経営者として育つまで・・・」と専務として残り、後継者を支えるナンバー2として、社員のお母さん役として・・・
何役もこなす頑張り屋で器の大きい女性です。
今回の千寿会の定例会のテーマを学んだ彼女の感想は、
「やがて来る自分の引退のときまでに、しっかり“会社磨き”の準備をする」という覚悟ができたようです。
彼女のもう一つの感想は、
「こんな話が千寿会で聴かれるって幸せね~。また、聴かれなかった人はもったいないね~」って。
時枝さん有難う!
千寿会は来年解散しますが、私はその時の世情を真摯に捉えて定例会のテーマを決めています。
是非皆さん積極的に参加してください。
私も来年は事業継承します。
そのために何をするかの準備をしなければいけません。
また次からはそのテーマについて書きたいと思います。
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』


現在、2冊目執筆中です


You Tubeも見てください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中


Posted by 矢野千寿 at 13:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。