2010年05月20日

“礎を築く”に取り組んでいる実例

昨日は、自動車業界の部品を作る顧問先に行きました。

4月決算ですが、仮決算の数字を見せていただきました。

平成20年のリーマンショック以来、日本の製造業は大きな痛手をうけ瀕死の状態の中で、倒産した会社もあれば、今までの経営体力を取り崩しながら経営改革に取り組んでいる会社もあります。

この顧問先は後者の会社です。

売上高
前年対比 約10%アップ

売上総利益
前期 売上高総損失 435,417千円
今期 売上高総利益 275,000千円

経常利益
前期 経常損失 665,117千円
今期 経常利益 44,700千円

プラスに転換し、見事に回復しました。

一つは、仕事が増えてきたこと。
一つは、内部の経営資源の「ムダ」の排除と経営の効率化を図る仕組みに取り組み、それを支える人材育成だと思います。




それにも増して経営者や経営幹部のベクトルが合っていることによって、
常に共に前に進んでいることが大幅な成果をあげているといえるでしょう。

そこには、講座を卒業した社長夫人が橋渡しとなって熱意を持って支える力が大きいですね。

あの直下型地震のように起こったリーマンショックのなかで
彼女は、「会社を守らなければいけない!」と覚悟したと言われていましたねicon77

“礎を築く”という私の理念を実践している実例です。

皆さん!しっかりご自分の会社の“礎を築く”に取り組んでください。

書籍  『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』 “礎を築く”に取り組んでいる実例も是非、お読みくださいicon77

現在、2冊目執筆中ですicon77お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてくださいicon77

You Tubeも見てください!

社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいねicon77


社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中icon77


“礎を築く”に取り組んでいる実例

Posted by 矢野千寿 at 17:30│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。