2010年04月01日
入社式を迎える企業が多いのでは・・・
いよいよ4月を迎えましたね!
今日は、ある顧問先の入社式です。
大卒の男性社員5人が採用されました。
先日、テレビのニュースで今年は採用しないという企業が約47%だといっていました。
また、実際には席は空いているが、余程いい人財で無いと採用しないとも言っていました。
かなりの就職浪人が出ることでしょう。
特に男子は、将来家庭を持ち自分とその家族の人生まで責任を持たなければならない重責があります。
学校を卒業して、清清しく社会に一歩踏み出そうとするときに、出鼻をくじかれるという状況でしょうね。
私は、その新入社員に基調講演をするよう依頼を受けています。
“幸福とは求めるものではなく、与えられるもの
それも自己の成すべきことをした人に対し、
天からこの世において与えられるものである”
こういうことを考えると、
今日の入社式を迎える新入社員は、やはりコツコツと努力をしてきた人として選ばれた人たちなんでしょうね!
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』 も是非、お読みください!
現在、2冊目執筆中です!お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!

今日は、ある顧問先の入社式です。
大卒の男性社員5人が採用されました。
先日、テレビのニュースで今年は採用しないという企業が約47%だといっていました。
また、実際には席は空いているが、余程いい人財で無いと採用しないとも言っていました。
かなりの就職浪人が出ることでしょう。
特に男子は、将来家庭を持ち自分とその家族の人生まで責任を持たなければならない重責があります。
学校を卒業して、清清しく社会に一歩踏み出そうとするときに、出鼻をくじかれるという状況でしょうね。
私は、その新入社員に基調講演をするよう依頼を受けています。
“幸福とは求めるものではなく、与えられるもの
それも自己の成すべきことをした人に対し、
天からこの世において与えられるものである”
こういうことを考えると、
今日の入社式を迎える新入社員は、やはりコツコツと努力をしてきた人として選ばれた人たちなんでしょうね!
書籍 『これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!』 も是非、お読みください!
現在、2冊目執筆中です!お役に立てるように精一杯書きますので楽しみにしていてください!
社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!
社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!

Posted by 矢野千寿 at 11:30│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。