2010年02月17日

組み立てる力

昨日、愛知県の自動車部品の製造業の会社に行ってきました。

自動車産業の衰退で非常に厳しいものがありますが、

これまでの経営体力を活用して必死で活路を見出そうとしています。

今の課題は、21名の管理者を社内カンパニーの社長に育てようとしています。

そのために、7回にわたって一人ひとり個人面談に取り組み、今回が最終日です。

この会社は、長い間、人間学を学ぶ『致知』という雑誌を活用して『社内木鶏クラブ』を作って

社員のマインドを高め価値観の共有に取り組んでいる会社です。

そのために個人面談は非常に楽でした。
 
売上高100億円以上で従業員は350名という規模ですが、

非常に考えられた上でその考えを組み立てて実践する力があるので、

先方から毎月課題が提供され、私もそれに対応するというやり方をしています。

社長・役員の皆さんが積極的に取り組んでいただくので、私も楽しくお手伝いをさせていただいています。

この会社も今回個人面談を終え、次のテーマは『やりがいのある組織風土作り』です。

それぞれの社内カンパニーの社長に選ばれた人たちの部下は30人から40人だそうです。

その従業員数の規模から言うと、売上5億円以上の中小企業の規模に匹敵します。

何とか、社内カンパニーの社長に人生のやりがいを見出してあげたいと思っています。

私の“使命と夢”の実現を体験できるとワクワクしています。

社長と社長夫人をガッチリ!サポートするアローフィールドのホームページをご覧下さいね!

社長夫人の「経営陣としての意識改革」と「実務能力の向上」を目的とする
日本初!社長夫人向け勉強会『社長夫人革新講座』も開講中!


組み立てる力

Posted by 矢野千寿 at 15:30│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。